fc2ブログ

子牛

子牛が生まれました。

予定日より2週間早かったのでびっくりです

気がついたときにはもう生まれていて

雄で少し小さめでしたが

1時間後にはもう立ちあがったので安心しました。

成長が楽しみです。


DSC04947.jpg



スポンサーサイト



ラミネート

午前中にあきひめと紅ほっぺの定植を終えて

午後から印刷ができたポスターをラミネート。

去年は自分でデザインしていましたが、

今回はプロの方にデザインしてもらいました。

いい感じにできました

12月24日のいちご狩り開園に向けて少しずつ準備が進んでいます。

これから忙しくなりそう


110926_1516~01

110926_1517~01


きゅうり

きゅうり定植。

きゅうりの苗をもらったので

植えてみました。

4本貰ったのですが、

植える時に

一本折れてしまいました

一応折れた部分をつけて植えたのですが。

どうなるだろう


DSC04928.jpg

DSC04926.jpg


ひのひかり

ひのひかり


台風15号が接近していたので

心配していましたが

あまり影響なく

通り過ぎてくれて

助かりました。


ひのひかりもあと20日ほどで

収穫です。


だいぶ穂が付いてきたので

収穫が楽しみです


110923_0949~01

110923_0949~02


定植。

A棟のハウス半分だけ定植。

育苗ハウスから成長のよい苗を選び

コンテナに苗をならべて

A棟のハウスへ運び

110922_0839~01

110922_0922~01

定植。

DSC04923.jpg

定植後

灌水チューブを通して水まき。

DSC04920.jpg

110922_1611~01


まずは苗の成長の関係でA棟の半分だけ定植。


あとは成長を見て徐々に定植していきます。

10月上旬までにはすべて植え終わる予定です。

発芽

1週間ほど前にまいた種たちが発芽しました。

いちごの育苗ハウスで野菜の苗づくり

いちごの苗に水をかけるついでに野菜の苗にも。

水かけが楽です。


白菜

DSC04902.jpg


レタス

DSC04905.jpg

DSC04906.jpg



C棟のハウスにはいちごの苗を植えるつもりでしたが、

苗があまり取れなかったので

野菜づくりに挑戦することにしました。

DSC04915.jpg

DSC04916.jpg


大根

DSC04909.jpg


ちんげんさい

DSC04912.jpg


たまねぎ

DSC04913.jpg


野菜づくりはほとんど初めてなので

うまくできるか

楽しみです。



7月に生まれた子牛の海くんが

だいぶ大きくなり捕まえるのも困難になるため

面をつけました。

DSC04897.jpg

人に慣れるために

毎日海くんをしつこく触りまくっていたせいか

面をつける間も暴れることなく

大人しくしていたので助かりました。


面をつけるとだいぶ牛らしく見える



19日にA棟の半分を定植する予定です。

苗の準備はなんとかできたのですが、

雨の日が続くみたいなので心配です。

110916_0639~02

110916_0638~02

稲も倒れるし

早く晴れてくれ

とうもろこし

とうもろこしの実がだいぶ黄色くなってきました。

毎日少しずつ畑から切ってきて

食べさせているのですが

やはり青物はおいしいようで

食べる勢いがちがいます。

とうもろこしを与えるとすぐに食べ終わってしまいます


110914_1727~02

110914_1740~01


このとうもろこしは牛の飼料用ですが

どうやら人も食べれるらしい

食べてみようかな

B棟肥料まき

B棟の肥料まき

DSC04893.jpg

DSC04889.jpg

DSC04892.jpg


高設栽培専用の肥料をまいていきます。

この後土をかきまぜて

B棟は10月上旬ごろの定植予定。

ひのひかり

倒れてる

DSC04883.jpg

穂がだいぶ重くなってきたのか

この前の雨で少し倒れてしまいました。


DSC04886.jpg

でも、

穂がだいぶでてきて

1ヶ月後の収穫が楽しみです。

ランナー切り離し


親苗と定植する苗をつないでいるランナーを切り離す時期にきているのですが、

まだ苗の数が足りていない

先にいちご狩りをするA棟のハウスの分だけ早めに切り離しました。

DSC04876.jpg

DSC04877.jpg

今月の20日前後にA棟の定植予定です。

12月のいちご狩り開園にはなんとか間に合いそうです。



残りのB棟の苗は

もう少し待って

今月下旬ごろ切り離し予定。

DSC04878.jpg

DSC04879.jpg


B棟のハウスの定植は

10月上旬になりそう。



ひまわり


100粒ほど種をまいて

1本しか咲かなかったひまわり、

その1本から8個も花が咲いてる

110902_1655~03

とうもろこし


久しぶりにとうもろこしの畑に行ってみました。

110906_1443~01


おっ

だいぶ大きくなってる。

穂の先にある絹糸が茶色くなっていたので

中をみてみたら ・ ・ ・

まだ白い

110906_1444~01

110906_1630~01

しかし

これは牛の餌用のとうもろこしなので

牛なら白いのも食べるらしい。

ということで

牛小屋にいって

試しに食べさせてみると

おいしそうに食べてました


とうもろこしを植えるのは今年が初めてだったので

試しに少しだけしか植えていなかったのですが、

来年はもっと多く植えてみようかな。

もち米

もち米出穂。

110905_1159~02

110905_1159~01

ひのひかりよりだいぶ遅れて穂が出てきました。

ということは

ひのひかりより収穫が遅くなるの

もち米をつくるのは初めてなので

どうなるんだろう。

楽しみです。

夕方

牛小屋の掃除をして

そのあと

牛にえさをあげていたら


おっ

つのが生えてきてるっ

110903_1643~01


110903_1644~01


7月の海の日の前日に生まれた海くんの頭からつのが生えてきていました。

毎日見ているせいかそんなに成長していないような気がしていたけど


ちゃんと成長しているんだなぁ

掃除

今年の3月に新燃岳の噴火によって降った灰が

ハウスの谷の水が通るところにまだたまっていたので

掃除しました。

今月苗を植え始めるので、

その前に掃除。

110901_0845~03

110901_0845~02


牧草の移動

昨日乾燥させた牧草(ローズグラスカリーデ)を牛小屋に移動。

軽トラで運ぼうとおもい

田んぼに軽トラで入ったのですが、

なんかおかしい

軽トラの下側を見てみると

カバーが外れて草がからまっている

草はなんとか外せたのですが、

とりあえず近くの自動車の整備工場にもっていって見てもらいました。

すぐに直してもらって助かりました。

無駄な時間を使ってしまった



110831_1410~01
プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR