fc2ブログ

液肥

10月にまいた肥料の効果が切れてきたので

追肥。

液肥混入機を使って水といっしょに液肥を流してやります。

DSC00508.jpg

DSC00509.jpg

DSC00510.jpg
スポンサーサイト



春?

緋寒桜の枝を水の入ったバケツに

DSC00605.jpg

DSC00609.jpg


もうすぐ春ですね


いちご狩り


昨日、今日と天気が良くて

赤い実がたくさんつきました。

土日のいちご狩り

楽しみです

DSC00597.jpg

DSC00595.jpg

収穫。


珍しい形をしたいちご発見

DSC00560.jpg

最近暖かくなり

いちごの収穫量もだいぶ増えてきました。

ハウスからいちごを選別する小屋までは

車で移動

DSC00558.jpg

移動中の車内はいちごの匂いが充満しています。

なんか不思議な感じです。

クレープ


「いちごの丘」のいちごを使用した

クレープ屋さんのクレープ

25、26日にいちごの丘で30個限定販売します。

DSC00566.jpg

DSC004831.jpg


いちごといちごチョコの2種類

ぜひご賞味ください。

ジャム。


DSC00518.jpg

DSC00271.jpg

いちごの丘のいちごでつくった

いちごジャム販売中。



いちご狩り

おかげさまで予約がいっぱいのため

3月4日までのネットによる予約受付を終了しています。

たくさんのご予約ありがとうございます。


空。


DSC00498.jpg

空くんのセリが6月に決まりました

すこし小さいかな。

6月までにもっと大きくさせなくては。

いちご狩り

11、12日のいちご狩りに合わせて

たくさん赤い実をつけています。

DSC00479.jpg

DSC00482.jpg

太陽がぁ ・ ・ ・


DSC00470.jpg

今まで朝は電気を付けて牛に餌をやっていましたが

日が昇るのがだいぶ早くなってきて

朝の作業がだいぶやりやすくなりました。

助かります。




滑るっ。


いちご狩りのハウス

入口付近の休憩スペースをきれいに見せるため

地面に除草シートを張り

その上に白いマルチとビニールを張っていたのですが

このビニールが雨の日などに

濡れてしまうと

滑りやすい

ということで


ビニールをはがすことに。

DSC00455.jpg

DSC00458.jpg

DSC00456.jpg

張るときはけっこう時間がかかりましたが

はがすのはすぐに終わりました。

これで滑らないだろう。



虹。

農協にこの前生まれた子牛の分娩届を提出しに行ってきました。

DSC00450.jpg

DSC00448.jpg

名前は虹くんに。

この名前はこの前の土曜日に

いちご狩りに来てくれた方につけてもらいました。

虹くんの成長が楽しみです。

雲。

今日の小林市の天気は曇り。

ハウス内も気温がなかなか上がりません。

DSC00419.jpg

晴れてくれないかな。

日が少しでも射してくれると暖かいんだけど。



いちご狩り

4、5日の2日間

多くのお客様にご来園していただきました。

ありがとうございました。

色。

看板に色塗り。

DSC00411.jpg

DSC00413.jpg

DSC00414.jpg

ようやく形がみえてきました。

看板完成まで

あと少し。

寒っ。

今朝はかなり寒く

小林市も-6℃まで下がりました。

牛さんたちも寒そう。

DSC00404.jpg

やはりこういう寒い日は

いちごのハウスの中で作業。

ハウス内は日中20℃を越していました。

やっぱり暖かいなぁ。

おやっ。

親苗採取。

今秋定植する苗を採取するための

もととなる親苗の採取。

DSC00408.jpg

DSC00407.jpg

この前土を詰めておいたポットに

ランナーを青色のピンで固定。

根を張るまでこのまま2週間以上放置。

たまぁーに水はやりますけどね


徐々に。

徐々に

いちごの収穫量が増えてきました。

DSC00394.jpg

DSC00399.jpg

DSC00401.jpg


でも去年と比べると

まだまだ少ないんですけどね

プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR