fc2ブログ

いちご狩り

いちご狩り



またまた週末です

いい天気が続いたので

たくさん赤い実をつけています。

4品種の中でもとくにあきひめはあまく

おすすめです

DSC00970.jpg

DSC00975.jpg


3月31日、4月1日のいちご狩り

ネットによる予約受付を終了しています。


※いちごの生育状況により予約をお受けできる場合もありますので

お電話からのお問い合わせをお願いします


スポンサーサイト



いちごフェア

神の郷温泉さんいちごフェア開催中 

DSC00965.jpg

今が旬のいちご。

いちごの丘のいちごも置かせてもらっています。

ぜひぜひいちごフェアへ

他にも小林や高原産の野菜がたくさんありますよ。

         

DSC00967.jpg

DSC00966.jpg

暑い。

いちご狩り

DSC00941.jpg


たくさんのご来園ありがとうございます

今日は晴れて暖かい一日でした

日中のハウス内の温度もだいぶ上がるようになり、

ハウス内はもう
です。


こいのぼり

こいのぼり

などなど

DSC00918.jpg

DSC00919.jpg

ちょこっと飾り付け。



これはどこに飾ってあると思います

DSC00921.jpg

DSC00920.jpg


実は ・ ・ ・ 


気になる方はぜひいちご狩りに

お待ちしております


いちご狩り

土・日・祝日のみの営業ですが、

多数のお問い合わせがありましたので

3月28日も営業することにしました。

前日までに予約をお願いします。

いつもたくさんのお問い合わせ

ありがとうございます 

風強すぎ。

いちご狩り

たくさんのご来園ありがとうございます。

今日も風の強い1日でした。

のぼりを立てようにも

風が強すぎて立てられず

DSC00910.jpg

今日はすみのほうでお休みです。






いちご狩り


の強い1日でした。

いちご狩り

本日もたくさんの方にご来園していただきました

ありがとうございました

明日もいちご狩り営業します。

よろしくお願いします。

DSC00907.jpg

DSC00906.jpg

25日のいちご狩り

ネットのよる予約受付を終了しています。


※いちごの生育状況により予約をお受けできる場合もありますので

お電話からのお問い合わせをお願いします




さくらんぼ

DSC00893.jpg

DSC00892.jpg

さくらんぼの形がでてきました

果たして赤い実はなるのか。

楽しみです





いちご狩り


またまた週末です。

いちご狩りやります。

よろしくお願いします

いちごがたくさんなっています

DSC00902.jpg

DSC00901.jpg


24、25日のいちご狩り

ネットによる予約受付を終了しています。

たくさんのご予約ありがとうございます

完成 !

[看板づくり]

DSC00882.jpg

残りの2文字「の丘」を立てて。

DSC00885.jpg

「いちごの丘」の看板完成 

12月から少しずつ作業していた看板づくり

いろんな人たちの協力を経て

ようやく完成

すごく目立っているっ

まさかここまでできるとは。

すごくうれしい



[西小林の無人販売]

DSC00879.jpg

本日もすべて完売しました。

ありがとうございます





快晴

DSC00868.jpg

晴れている日は

遠くの山がきれいに見えます。

暖かくって感じです。

家の庭には木蓮

DSC00870.jpg

DSC00871.jpg

毎年この時期には開花して

庭を明るくしてくれます


暖かくなり

牛小屋の虹くんも元気そう

DSC00861.jpg

さむっ。

今日は雲が多く寒い1日でした。

DSC00856.jpg

いちご狩り

本日もたくさんのお客様にご来園していただきました。

県内や熊本、鹿児島

遠くは東京から

ありがとうございました


昨日立てたこの看板。

DSC00850.jpg


目立っているようで

お客様の中には看板の写真を撮って

帰られる方も。

作ってよかったぁ

まだ未完成だけど

明後日には完成する予定です。

今週末のいちご狩りには間に合いそうです。


今季のいちご狩り

残り2ヶ月を切ってしまいましたが

まだまだ5月6日まで土・日・祝日営業していますので

よろしくお願いします


いちご狩り

[いちご狩り]

明日の祝日もいちご狩りやります

DSC00854.jpg

DSC00855.jpg

よろしくお願いします。



[循環扇] 

ハウス内もだいぶ暑くなってきたので

循環扇の取り付け。

DSC00853.jpg

空気を動かすだけでだいぶ涼しくなります。



[看板]

看板づくりも「いちご」まで立て終わりました。

DSC00851.jpg

あとは「の丘」の2文字。

完成まであと少し。



すいせん

いちご狩り

本日もたくさんのお客様にご来園していただきました。

ありがとうございました。


最近だいぶ暖かくなり

祖母の家の庭には

すいせんの花が咲きはじめていました

DSC00848.jpg

きれいですよね

いちご狩りⅡ

天気があまり良くない1日でしたが

DSC00839.jpg

本日のいちご狩りもたくさんのお客様にご来園していただきました。

ありがとうございました


明日もいちご狩りやります。

赤い実もまだたくさんなっています

DSC00833.jpg


授粉に必要なみつばちですが

いちご狩りの営業日は

なるべくハウス内へ入れないようにしていますので

安心してお越しください。

DSC00841.jpg


いちご狩り

予約がいっぱいのため3月20日までのネットによる予約受付を終了しています。

たくさんのご予約ありがとうございます



いちご狩り。


週末ですよ。

いちご狩り楽しみです。

ハウス内は赤い実ががたくさんなっています。

DSC00829.jpg

DSC00822.jpg


入口も花を植えかえて

明るくなりました。

DSC00808.jpg

DSC00809.jpg


ハウスの中には

さくらんぼの木が。

DSC00830.jpg

DSC00831.jpg

友人から借りてきました。

花が咲いていて

いちごを食べながら

ちょっこと

お花見気分


看板づくりは

ひとまず「い」を立ててみました。

DSC00819.jpg

けっこう目立ってるっ



いちご狩り

予約がいっぱいのため3月20日までのネットによる予約受付を終了しています。

たくさんのご予約ありがとうございます



折れたっ。


寒っ 

今朝がたは霜が降っていました。

もう3月の中旬なのに。

DSC00817.jpg

でも日が照ると

ハウスの中はだいぶ温度が上がってきます。

ビニール開けなくては

と思っていたら

折れたっ

DSC00745.jpg

ビニールを開けるためのパイプが折れてしまいました。

すぐにナフコに

パイプをつなぐ道具を買ってきて

取り付け。

DSC00770.jpg

DSC00786.jpg

DSC00771.jpg





培養土到着

いちごの苗づくりに使う土が到着。

この土

なんと

はるばる福岡から   

来てもらいました。

ご苦労様です

DSC00793.jpg

DSC00795.jpg

もうすぐ苗づくりが始まります。

さらに忙しくなる

予感


天日干し

天日干し椎茸

祖母の家の外に

椎茸が干してあったのでデジカメパシャリ

3日前

DSC00765.jpg


2日前

DSC00767.jpg


今日


DSC00787.jpg

DSC00790.jpg


最近天気がいいからなのか

3日間干したらこんなになちゃうんだぁ。

すごっ



寒っ。


朝方は冷え込み

久しぶりに加温機が動いていました。

DSC00780.jpg


風が強い一日でしたが天気がよく

いちご狩りも多くのお客様にご来園していただきました。

ありがとうございました


DSC00782.jpg

ハウスの入口に

ちょこっといちごグッズを飾ってみました。



いちご狩り

予約がいっぱいのため

3月20日までのネットによる予約受付を終了します。

たくさんのご予約ありがとうございます



いちご狩り日和

今日は天気もよく

いちご狩りも多くのお客様にご来園していただきました。

ありがとうございました


A棟のハウスは赤い実が少なくなってきましたが

B棟はまだたくさんなっています

DSC00776.jpg

明日も天気がいいみたいなので

いちご狩り楽しみです


いちごのクレープ

残り20個となりました。

ぜひご賞味ください。


明日のいちご狩り。

予約がいっぱいのためネットによる予約受付を終了しています。

たくさんのご予約ありがとうございます

いちご狩り。

週末がやってきます

週末は  いちご狩り。 いちご狩り。 いちご狩り


今日は午後から天気回復

DSC00762.jpg

久しぶりに青空を見た気がします。

土日も天気がいいみたいなので

ひとまず安心 


現在ハウス内のいちごは「あきひめがたくさん実っています。

DSC00754.jpg

DSC00755.jpg

酸味が少なく甘みの強い品種になっていますので

ぜひ食べてみて下さい。



クレープ屋さんのいちごのクレープ

DSC004831.jpg

先週は30個用意しましたが

すぐに完売したため

今回50個用意しました。

クレープもぜひご賞味ください。



10、11日のいちご狩り。

予約がいっぱいのためネットによる予約受付を終了しています。

たくさんのご予約ありがとうございます


製作中。

いちごの実があたりやすいくするため

蜂さん が授粉しやすくするため

葉っぱ をおこすのですが

DSC00730.jpg

DSC00731.jpg

そのときに使うこの棒を製作

DSC00733.jpg

のこで竹をカット

DSC00738.jpg

そのあと鉈でカット カット


DSC00727.jpg


終了。

[バケツの緋寒桜] 

DSC00713.jpg

DSC00715.jpg

がでてきてる

この緋寒桜もあと少しで


みじかいなぁ。



[いちごタワー]

DSC00724.jpg

昨日天気が良かったからか

収穫量が多いなぁ


量が増えてようやくいちご屋さんのように

これから忙しくなりそうな予感

無人販売


観賞用のプランター。

DSC00711.jpg

実はこれ下段中段上段と別々の品種が植えてあるのです。

このプランターで3種類のいちごが食べられるんですよ。

あまり大きくありませんが

だいぶ赤い実が増えてきました。



西小林のいちごの無人販売

DSC007090.jpg

最近いちごの収穫量が増えてきたので

無人販売にもほぼ毎日だせるようになりました。

場所は県道53号線

西小林の司建設さんの前方になります。

小林市南西方3697付近。

無人販売の情報は

随時いちごの丘のツイッターでお知らせします。

よろしくお願いします。

大根

天気の悪い日が続き

いちごのハウスも湿気が多くなってしまいます。

晴れてくれないかなぁ。

DSC00692.jpg

DSC00693.jpg

祖母の畑から大根を少し拝借。

DSC00695.jpg

DSC00699.jpg

細かく切って

牛さんにやってみました。

DSC00620.jpg

すげぇ食べてる

ビタミン補給中。

美味しそう

中間地点。

3月3日と4日の2日間天気があまりよくない状態でしたが

たくさんのお客様にご来園していただきました。

ありがとうございました。


3月になりいちご狩りの期間も中間地点にきました。

まだまだ5月6日まで土・日・祝日営業していますので

よろしくお願いします。

DSC00688.jpg

おみやげ


おみやげコーナーをつくっちゃいました


・いちごジャム

DSC00669.jpg

いちごといちご&レモンの2種類

1個 350円


・手作りクレープ

DSC00566.jpg

DSC004831.jpg

いちごといちご&チョコの2種類

1個 200円


・いちごのストラップ

DSC00671.jpg

DSC00679.jpg

まるで本物、リアルです

大と小の2種類

小1個 520円

大1個 840円


・宮崎産 お茶

DSC00670.jpg

農場長おすすめ!

香り豊かでおいしいお茶です。

300g 1000円


・缶コーヒー

1本 100円


・いちご

DSC02386.jpg

1パック       380円

1箱(4パック)  1500円


いつの間にかこんなに商品が増えていました

ぜひご利用ください。

いちご狩り

最近天気が悪く心配していましたが

暖かい日が続いたせいか

だいぶ赤い実がついてきました。

明日は晴れるみたいなのでいちご狩り楽しみです。

DSC00650.jpg


いちご狩り。

予約がいっぱいのため

3月4日までのネットによる予約受付を終了しています。

たくさんご予約ありがとうございます。

イタリアン

イタリアンが濡れていたので

広げて天日干し

DSC00610.jpg

しつこいようですが

イタリアンといっても牛の餌ですけどね。


イタリアンを食べている空くん。

DSC00617.jpg

空くんの毛が少しずつ茶から黒に変化してきました。

毎日色の変化を見るのが

ちょっとした楽しみです


虹くんは乾草を食べるようになりました。

DSC00638.jpg

写真が暗くなってしまった

牛さんも日々成長中。


プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR