fc2ブログ

晴れてるっ。


DSC01778.jpg

DSC01780.jpg

台風の被害もなく

A棟のいちごの苗達も順調に成長しています。

今日は枯れた苗を植えなおしました。

植えてから枯れる苗結構あるもんだなぁ。
スポンサーサイト



また台風かぁ


120929_0701~01

洗い終わったネットは

ビニール袋にいれて保管中

出番が来るまで待機です。

120929_0610~01

それにしても台風の影響で朝から雨がふり

外仕事ができない









工作中。


いちごの苗を手入れしたときにでる

枯れた葉っぱなどなどを入れるコンテナ用の台車を作ってみました。

ん・・・


DSC01772.jpg

DSC01771.jpg

装着


120927_1202~05

先月生まれた子牛に

耳標を付けてもらいました。

やっぱり耳標がつくと牛って感じがしますねぇ

よく分からないけど

そんな感じです

処分

120925_0740~02

枯れたり病気になった苗を処分。

せっかく大きくなったのに

他の苗に病気がうつる前に処分しなければならないのです。

しょうがない。




ミレット


牛の牧草のミレット運び

120925_1637~01

120925_1641~01

天気が良いので2日前に刈った牧草も乾燥してカラカラです。

やわらかくておいしいのか

牛さんたちも稲わらより食いつきが良い気がします。



ひぇ~


ひのひかりは順調に成長してます。


120924_1427~01

120924_1427~02

が・・・

ヒエがはえてるっ

とらなければ

今日はとり終わらなかったぁ

120924_1545~01

明日終わるといいけど。







片付け


いちごの育苗ハウスの片付け

120923_1418~01

120923_1621~02

親苗や余った苗をまとめて

枯れている苗などは処分して

だいぶ片付きました。


120923_1620~01

・・・


今月の26日に耳標をつけに来てくれるので

子牛をつなぐために

8月に生まれた子牛の面つけ。

暴れることなく無事に終了。


120922_1011~01


ネット


いちごの実をうけるネット洗い

120921_0638~01

120921_0637~01

終了


B棟

定植終了

120920_1132~01

去年よりだいぶ早く植え終わり

これからが楽しみです。

うまくいけば11月ごろから収穫できるかな

120920_1440~01

注文していたマルチも到着して

また忙しくなりそうです。


あと少しでしたが・・・

B棟の定植

あと1列でしたが

終わらず。

120919_1557~01

また明日することに。

なかなか思うようにはいきませんなぁ。

また明日頑張ろう。

定植。


B棟のいちごハウスようやく定植

今日で半分以上植え終えたので

明日には終わりそうです

何もなければ

A棟のハウスでは水がなかなかかけれなくて大変でした。

120918_1814~01

120918_1814~02

台風の影響で水がにごり

フィルターがすぐ汚れて

3回も洗うはめに

いちごの苗の定植で忙しいのになぁ




ふぅ。


台風16号も去り

A棟のいちごの苗も無事で

120917_0934~01

B棟に定植する予定の苗も数個棚から落ちたくらいで済んだので

120917_0913~01

120917_0913~02

助かりました。

ただ稲が少し倒れたのが気になりますが、

考えないようにしよう。

明日から天気も良いようなので

B棟の定植予定です。

2日くらいで終わるかな。


台風

台風16号の影響で

雨風が強くなり

ハウスも水浸しに

120916_1652~02

120916_1652~01

今のところいちごの苗には影響なさそうです。




早っ。


だいぶ日が暮れるのが早くなり

夕方の餌やりも最近電気が必要に

DSC01765.jpg

DSC01760.jpg

8月に生まれた子牛もだいぶ餌を食べるようになり

元気いっぱいです。


草刈り


いちごの作業に集中していたら

田んぼの畔の草がすごい伸びてしまった

DSC01754.jpg

草を刈らねば。

ひのひかりもだいぶ成長しました。

DSC01755.jpg

来月はいよいよひのひかりの稲刈りですが ・ ・ ・

台風16号が接近中

恐ろしい

藁運び

明日から雨のようなので

この前刈り取ったこしひかりの藁運び

DSC01748.jpg

DSC01749.jpg

DSC01750.jpg

自然乾燥させて

2つずつ縛り

軽トラで牛小屋まで

牛の餌に。

終了!!


A棟定植終了

DSC01746.jpg

今年はA棟に7品種植えてみました

さがほのか、あきひめ、紅ほっぺ ・ ・ ・ ・

9割はさがほのかですけどね。

どんないちごができるのか楽しみです

いちごの苗が病気にならないように気をつけねば

台風16号の行方が心配なので

B棟の定植はもう少し後になりそうです。

A棟定植

いよいよ

いちごの定植

コンテナにいれて移動。

まずはA棟から

DSC01737.jpg

DSC01740.jpg

DSC01741.jpg

明日にはA棟を植え終わるかな

思っていたよりだいぶ早く作業が進んでいます。








終了!!!


いちごの苗づくり終了

DSC01735.jpg

DSC01736.jpg

ランナーも切り終えて

5月から始まった苗づくりも無事終わり

今年はここまで順調にきています

明日から定植開始。

12月のいちご狩り開園へ向けて好発進です。

ん・・・

DSC01649.jpg

DSC01650.jpg

よく軽トラの上にいるんのです。

こんな固い床より

草の上とかやわらかいところのほうが楽な気がするけど。

よう分からん。

もうすぐ


朝晩だいぶ涼しくなり

秋もすぐそこまできているような感じが。

家の庭にある栗の木も実をつけてます。

DSC01708.jpg

DSC01711.jpg

収穫の秋

10月にはひのひかりの収穫。

11月の下旬ごろからはいちごの収穫も始まります。

忙しくなりそう




草刈り


DSC01731.jpg

駐車スペース確保のため

ハウス縮小中のB棟のハウスもようやく形ができてきました。

DSC01733.jpg

草も目立ち始め

草刈りをしないと・・・

高設を傷つけないように

刈払機の歯を変えて

DSC01616.jpg

DSC01732.jpg

この歯はあまり使ったことがないので

使いにくいっ

大きめの草は切れにくいし

切った草は飛んでくるし

大変です。






ようやく


乾燥を終えて

ようやくお米ができました。

やはり量が少ない

反当たりの量が例年の3分の2ほどです。

しょうがない

さっそく精米して

その後

各注文の量に合わせて小分け

もう半分ほど出荷先が決まりました。

DSC01727.jpg

DSC01730.jpg

ホームページのネットショップでも販売をしています。

ぜひご利用ください






掃除。

牛小屋の掃除

DSC01662.jpg

糞をかたづけて

シラスをまいて

DSC01663.jpg

DSC01664.jpg

これで牛さんたちは気持ちよく寝られるだろう



かきまぜぇ


肥料をまいたので

機械でかきまぜぇ。


DSC01714.jpg

いよいよ

9月中旬には苗の定植

苗もいい感じで

ランナーを切り離し中。


DSC01701.jpg

DSC01703.jpg



セリ市!!

せり市へ

DSC01720.jpg

120903_0924~01

約490頭の子牛たちがでるのですが

うちの子牛は最後から5番目

待ちながい

午前中はたまに子牛の様子を見ながら

だらだら

時間がもったいない

待つのに疲れる

午後になり

ようやく出番が。

結果は・・・

うちの子牛は平均価格よりだいぶ安く

がっかり

いろいろ原因はありますが

一番は体重が軽かったからかな

次は11月にうちの子牛がでるので

頑張らなければ




ふぅ。


明日は子牛のせり市

明日でる予定の子牛をきれいに水洗い

DSC01717.jpg

DSC01718.jpg

牛小屋からだすのに一苦労です

ぜんぜん思うように動いてくれず参りました

今までの子牛の中で一番大変っ。

明日のセリはどうなる事やら。


稲刈り


こしひかりの稲刈り終了

天気もよく稲刈りびよりに

DSC01706.jpg

120901_1716~01

DSC01715.jpg


予想していたように

だいぶ収穫量が少ないっ

残念です


10月稲刈りのひのひかりに期待しよう。
プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR