fc2ブログ

終了!!


稲わら運び

終了!!

疲れた。

最近天気が良いので

作業が順調に進み助かりました。



121030_1534~01

この後はイタリアンの種まきの準備をしなければ・・・

スポンサーサイト



手入れ。


苗の手入れ

枯れた葉っぱやランナーとり

成長が早くランナーがすぐにでてくるので

大変

DSC01892.jpg








おっ。

第10回全国和牛能力共進会で宮崎牛が日本一

前回に続く連覇を達成

すごいなぁ。

うちの牛もいつか・・・

次の開催は5年後かぁ・・・・

もっともっと腕を磨かねば

なんか

更にやる気がでてきたぞっ。

かに・・・

121028_0926~02

田んぼの溝にかに発見


なぜこんなところに・・・

川や海にいるならまだしも

そういえば

最近川や海を見てないなぁ。

そうだ ・ ・ ・



ビニール

ビニール張り

DSC01887.jpg

天気は曇り

風もなく

ビニールはりも終了。

DSC01889.jpg

無事にはり終えて

よかったぁ。


おっ

DSC01884.jpg

DSC01883.jpg

いつのまにか

実がなっている。

開花


DSC01881.jpg

が咲きはじめました。

DSC01880.jpg

マルチもはり終えて

明日はいよいよ天井のビニールはり

風が吹くとやばいので

あまり風の吹かない朝

6時半からビニールをはる予定です。

しかし明日の天気が心配

朝だけでも雨が降らなければいいですが、

大丈夫だろう。

ビニールをおさえるひもの準備をしなければ


121025_1548~01


サイド

サイドのビニールはり

DSC01879.jpg

DSC01878.jpg

新品のビニール

絵具の臭いがするんですよね

俺だけ



・・・

DSC01872.jpg

最近晴れの日が多く

外作業が助かります。

でも・・・

もう少し日が暮れるのが遅ければなぁ

日が暮れる早すぎっ


DSC01875.jpg

30日に出産予定のはなこ

もうすぐですが。

果たして予定通りにいくのか。

心配




おっ!!

温度計

温度計を購入

121024_0706~02

121024_0706~01

この温度計

最低と最高温度を記録できるので便利です

これから温度には注意しないと

いちごの温度管理



去年使っていた温度計は

台風の中

外に置きっぱなしにしていたら

壊れてしまいました。

無駄な出費だなぁ

やってしまった


YABAI

稲わら運び

田んぼから牛小屋まで

この前稲刈りした稲わらを

数個に束ねて運んでます。




DSC01859.jpg
DSC01861.jpg
DSC01864.jpg


やばい

運搬途中で崩れてしまった。

DSC01867.jpg

DSC01868.jpg

気をつけねば。

もう絶対に崩さんぞー。


この稲わら達は牛さんの餌に。

DSC01865.jpg

おいしそうだなぁ

あやうく食べてしまうところでした

あぶなっ

発送!!

DSC01856.jpg

新米を袋に詰めて発送


今年は注文が多く

次々と新米がでていきます。

うれしいかぎりです


新米!!


DSC01855.jpg

乾燥が終わり

今年も無事に新米ができました。

量はやはり少ない

だけど

おいしい

はやり新米はちがいますねぇ。



しゃぁ。


はくさいと隣の畑の方にもらった苗を

DSC01840.jpg

DSC01848.jpg

定植

この田んぼ

DSC01841.jpg

今まであまり手をかけず少し荒れていましたが、

これからなんとかこの田んぼを有効活用しようと

野菜づくりに励もうとしています。

かならず綺麗な野菜畑にして見せる

と密かに思っています。

宣言してしまったので

もう密かではなくなりましたけどね。


マルチはり


B棟ハウス

マルチはり開始

距離が長いのでなかなか大変

121018_1407~01

けっこう時間がかかりそう。


排水のパイプの取り付け

121018_1631~01

だいぶ涼しくなり

作業もやりやすくなりました。

ただ日が暮れるのが早すぎっ

雨だぁ。

久しぶりの雨。

121017_0818~01

121017_1226~01

よかったぁ

昨日稲刈りが終わって。

雨も降っているので

牛小屋へ

今月30日に出産予定のはなこ

はなこが入っている牛小屋のそうじ

DSC01837.jpg

後は

さくの取り付けなど。

DSC01834.jpg

DSC01839.jpg

果たしていつ産むのか。

楽しみです。

稲刈り

ひのひかりの稲刈り


121016_1004~01

天気も良く順調に稲刈りが進みました。

明日は雨のようなので

今日中に刈り終わってよかったぁ

今年はどこも米の収穫量が少ないらしい

分けつ時に雨が多かったからかなぁ。

うちも少ないのか

出来上がりが楽しみ

角っ。


今日も 晴れ 晴れ 晴れ

DSC01826.jpg

明日稲刈り予定なので

機械入れるように

田んぼの角を4ヶ所

かまで刈らなければ

4枚あるので16ヶ所。

DSC01833.jpg

DSC01828.jpg

DSC01832.jpg

意外と疲れるっ。

がんばろう

ネット!!

B棟

ネット張り

去年は鳥が入ってきて

外にだすのが大変だったので

ビニールをはる前に

ネットを張りかえることに。

121013_1027~01

121013_1027~02

121013_1500~01

これで安心



芽がぁ・・・・・


もうだめかと思っていましたが

DSC01816.jpg

たまねぎの芽がでてきました

たねを蒔いてから

けっこう日にちが経ってたからなぁ。

良かった


手入れ


マルチはりを一時中断して

いちごの手入れ

病気が入らないように

古い葉っぱや

まだ少し早いので花も採っていきます。

DSC01813.jpg

だいぶスッキリ。

苗も涼しそう。

もう秋ですから。


イタリアン

収穫の秋

ちょこっと植えていた

さつまいも掘り

121011_1007~01

121011_1007~02

半分以上虫かなにかに食べられていました。

初めて植えてみたのですが

びっくりです。

掘るのも大変だし

くわで掘っていたら

いもをきってしまうし

なれてないと大変だぁ。

また来年も植えてやる。

来年こそは。

虫対策を調べておかねば。




イタリアン播き

今回はさらに2反ほど

イタリアン(牧草)の種まき

121011_1518~01

121011_1519~01

そのあと

転圧。

121011_1532~01

イタリアン播きも半分ほど終わり。

順調









マルチ

DSC01801.jpg

コスモスが咲き

秋ですねぇ

収穫の秋

近所にはかけ稲してある田んぼがちらほら

DSC01797.jpg

DSC01798.jpg

かけ稲したお米はおいしいらしいですよ

うちもいつかはしてみたいなぁ。

うちの稲刈りは16日ごろですが。

コンバインで刈り取り乾燥の機械へ行くのです。

やっぱり手をかけた方が美味しいものができるんだなぁ。



マルチはり開始

A棟から

マルチはり

121010_0944~01

DSC01807.jpg

しかし

マルチ

破けやすいんですよねぇ

今日は障害物にマルチをひっかけてしまい

3ヶ所破ってしまいました

去年は1ヶ所しかやぶかなかったのになぁ。

もうしばらくマルチはりの作業が続くが

もうやぶかないぞっ。




ビニール到着

注文しておいたいちご用のビニールが

到着

猫にひっかかれないように

ブルーシートしとこうっと。

DSC01808.jpg


隙間からパシャリ

DSC01809.jpg

あと2週間くらいしたら

ビニールはりかな。

まだ暑いからなぁ

しーと。

B棟

谷シート取り付け

それにしても


重っ  

121008_1034~01

DSC01789.jpg

一人ではできない・・・

助っ人を呼ばなければ

シートを広げる作業だけ手伝ってもらいました

DSC01790.jpg

DSC01791.jpg

助っ人さん

ありがとうございました


あとは

一人できます。

金具の取り付け

121009_1621~01

なかなかうまくいかない

時間だけが過ぎる

イライラしながら

葛藤です

ようやく4分の3終わり

121009_1009~01

暗くなってきたので明日に

それにしても

日が暮れるの早っ

18時15分までしかできんかった

これからもっと日が暮れるのが早くなると思うと

どんどん外で作業できる時間が少なくなっていくので

残念です

もったいないなぁ

時間が。










うっしっしっ。

ロール

121009_1638~01

牧草がなくなったので

ロール畑から牛小屋へ

ロール運び

けっこうなくなるの早っ

よく食べるなぁ



虹くん

121008_1029~01

この子牛の名前

2月にいちご狩りに来てくれたお客様につけてもらいました。

1月に生まれた虹くんもようやく来月せりへ

なのですが

あまりにも汚れていたので

水洗いしてみました

きれいなったなぁ。

こんどは来月

セリ前に洗おっと。



はなこ

DSC01792.jpg

今月の30日に出産予定

だいぶお腹が大きくなってきました。

前回は予定日より2週間早く産んで

あわてたので

今回は早くから準備をしておこう


おっ。10トン。


DSC01788.jpg

B棟のハウスに・・・

友人が10トントラックで

いちご狩り

まだいちご実っていませんよ。

大型も入れるんだなぁ。



シートはがし

121007_1211~01

ようやく50mを2個はがし終了

今度はシートはりだなぁ。

頑張ろう


ああああああっ。

灌水チューブの掃除

B棟で使用している灌水チューブは今年で2年目になり

水のでが悪いので

灌水チューブにスポンジを通して掃除。

これが濡れる作業なのです。

濡れないように

どうにか

こうにか

あっ

ああっ

あああっ

濡れてしまったぁ

服がぁぁぁあぁぁぁあぁぁぁぁぁ


121006_0942~01

121006_0942~02


谷シートはがし

B棟の谷シートが破けていて

去年は雨漏りしていたので

張り替えるぞぉ 


50メートル(ハウスの長さ)

ながっ

外すのにけっこう時間かかるなぁ。



しかも

一昨年の新燃岳の噴火で飛んできた砂がたまっていて

落とすのが大変

121006_1522~01

121006_1550~01




おおおおおっ。


いちごハウス

DSC01787.jpg

A、B棟ともに

一回目の

苗の手入れ

ダクトの取り付け

終了

順調に進んでおります





転圧

イタリアン(牧草)の種をまいて

トラクターに付けたローラーで


転圧

121004_1219~01

121004_1512~02

121004_1528~01

イタリアンの種まき

ひとまず3反終了

あとは

ひのひかりの稲刈りが終わってから。


かきまぜ


121003_1343~01

昨日堆肥をまい田んぼを耕して

イタリアンの種をまく準備

やはり

トラクターに乗っていると眠くなる




やばいなぁ。


DSC01782.jpg

121002_1013~01


今日も堆肥運び

天気も良く

順調順調


ようやく

最後の一台

と思い

堆肥をつんで

田んぼに行こうとしたら

トラクターが動かない

タイヤがはまってしまい

からまわりしてるっ

121002_1556~01

やばい

どうしよう

試行錯誤すること

30分

ん・・・

やはり

動かない

仕方ない

トレーラーに積んだ堆肥をおろすしかない

積むのに30分もかかったのになぁ。

おろし終わり

トラクターを動かしてみると・・・


動いたぁ

無駄な時間を70分すごしてしまった。

もったいないことをしたなぁ。

疲れた。







プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR