fc2ブログ

溝ほり

いちご狩り

DSC02421.jpg

2月2日のいちご狩り

予約受付を終了しています。

たくさんのご予約ありがとうございました


溝掘り

明日は雨の予報で

雨が降るとA棟の駐車スペースは水がたまってしまうため

今日のうちに溝掘り

DSC02420.jpg

DSC02419.jpg

これで大丈夫

いちご狩り営業日の土・日は晴れるようなのでよかった




スポンサーサイト



・・・・・


DSC02408.jpg

今日は天気がよく

暖かいため

ハウス内の温度もけっこう上がり

いつもは谷の部分のみ開けているのですが

久しぶりにサイドのビニールも少し開けることに

DSC02415.jpg

DSC02411.jpg


いちごジャム

朝いちごの収穫をしていたら

なぜかいちごジャムが食べたくなってきたので

食パンにいちごジャムをのせて試食。

DSC02417.jpg

果肉が残っていて

とても美味しいいちごジャムです。

1個350円で販売中

成牛セリ

成牛のセリへ

130129_0739~01

繁殖牛で年齢が10歳を超えてしまったので

セリに出すことに。

子牛の場合は生後10ヶ月ほどでセリに出すのですが

この牛は数年間育ててきたので

やっぱりいなくなるのはさみしいです


最盛期!!

DSC02403.jpg

今日は天気も良く

いちごを朝収穫したのですが

夕方にはすでに赤い実をたくさんつけていました

DSC02401.jpg

収穫量もだいぶ増えてきて最盛期を迎えております


西小林無人販売

DSC02402.jpg

今日は23パック持っていったのですが

完売

ありがとうございます。

明日も持っていきまーす






いちご狩り

いちご狩り

DSC02399.jpg

26、27日たくさんの方に来園していただきました。

大分、熊本、延岡、宮崎市などなど

遠くからありがとございました

次回は2月2、3日いちご狩り営業します。

ぜひぜひお越しください。

無人販売

無人販売で100円パック販売開始

お待たせしました。

西小林の無人販売で

100円パックの販売を始めました

前回は12月からだし始めましたが

今回は少し遅くなりました

場所のほうは

県道53号線西小林の司建設さんの前方になります。

DSC02396.jpg

ですが・・・

今日は草刈りなど準備をしている間に完売。

次回は28日月曜日に販売予定してます。

無人販売やいちごの丘の情報は

随時いちごの丘のツイッターでお知らせします。

ぜひご利用ください

寒っ

山には雪が

DSC02388.jpg

今日は風が強く

あやうく飛ばされてしまうところでした

DSC02394.jpg

手作りのいちごの看板も「い」の字が少し傾いていましたが

他はどうもなく

心配していましたが

意外と大丈夫でした

DSC02390.jpg

それにしても

ハウスの中は暖かいなぁ

今日は最高が24℃まで上がり

こんな寒い日はやはりハウス内の作業にかぎる


ネット


いちご狩り

DSC02387.jpg

26、27日分のいちご狩り

予約受付を終了しました。

たくさんのご予約ありがとうございました


A棟のネットはり

今の時期は風が強く

ビニールが浮いてしまうので

ハウスの妻側にネットはり

DSC02382.jpg

DSC02384.jpg

これで大丈夫だろう。

耳標


11月に生まれた子牛の太成

DSC023801.jpg

農協の方に耳標をつけてもらいました。

耳標は個体識別のために耳につける

10桁の番号の書かれた標識で

この番号で牛が生まれた場所や

売り買いされてもどこ行ったかが分かるのです。

大切な耳標のピアスです。

いちごパック


小さめのいちごをパックに詰めて

200円で販売中

神の郷温泉さんで販売しています。

DSC02375.jpg

DSC02376.jpg

ぜひぜひ行ってみてください

液肥

液肥を水と混ぜて灌水

DSC02371.jpg

DSC02372.jpg

それにしても便利ですよね

少しいじるだけで

水といっしょに液肥が流れていってくれるのです。

DSC02373.jpg

そして灌水チューブをとおり

灌水。

液肥により果実の肥大や糖度・品質を向上させるのです。

2週間に1回くらい流しているのですが。

流す量によってだいぶ成長が変わるんですよね。

適当ではいけないのです。



完成!!


軽トラ市

朝いちごを収穫して

DSC02366.jpg

パック詰め

軽トラ市へ

DSC02367.jpg

20パック持っていったのですが

すぐに完売

今度は倍ぐらいもっていこうかな。


いちご狩り

19、20日の2日間たくさんの方に来園していただきました。

ありがとうございました

次回は26、27日いちご狩り営業します。

よろしくお願いします。


トイレ完成

DSC02370.jpg

A棟のトイレ完成

手すりを取り付けて

ようやく完成しました。

段差をなくし

バリアフリーで中は広々していて

使いやすくなっています。


洗車


洗車

明日軽トラ市に出店するため

軽トラを洗車。

DSC02358.jpg

それにしても

汚れてるなぁ。

普段軽トラで田んぼとか入るからなぁ。

ご苦労様です。




いちご狩り

今日、明日と天気がいいみたいで

ハウスの中は暖かっ

DSC02363.jpg

DSC02362.jpg

20日のいちご狩りは予約受付を終了しています。

たくさんのご予約ありがとうございます。



みつばち

ミツバチ

DSC02355.jpg

ミツバチにより受粉させます。

ミツバチがいないときれいな形をしたいちごにはならないのです。

ミツバチに感謝感謝


何もしない限り刺されることはありませんが、

いちご狩りの営業中はハウス内にミツバチを入れないようにしていますので

安心してください。


いちご狩り

ハウス内はいちごがたくさん実っております。

DSC02352.jpg

DSC02349.jpg

DSC02353.jpg

DSC02350.jpg

19、20日営業しています。

ぜひぜひいちご狩りへお越しください。








いちご狩り

いちご狩り

今日は雲が多く

DSC02344.jpg

ハウス内も温度が上がらず

晴れると20℃をこえるのですが

DSC02345.jpg

今度の土日は天気がいいみたいなので

暖かいハウスで

いちご狩りを楽しんでみては。

削蹄


半年に一度の削蹄

DSC02337.jpg

DSC02338.jpg

削蹄士の方に伸びすぎた牛のひづめを削ってもらうのです。

この作業をしないと歩行困難や病気にかかることも

ひづめを削ってもらい牛もうれしそう。

DSC02334.jpg

DSC02330.jpg

気のせいかな。

いちごの日

今日はいちごの日

全国いちご消費拡大協議会が定めたらしい。

1月15日で「いいいちご」かぁ。

なるほど

まだまだ認知度が低いようで

私も今日初めて知りました


ちなみに

1月5日は「15」の意味で高校受験を控えた15歳の少年少女を応援する日らしい。

餅花


いちご狩り

12、13、14日の3日間

たくさんの方に来園していただきました。

ありがとうございました


餅花

DSC02319.jpg

木の枝に小さく切ったもちを刺して

一年の五穀豊穣を祈願

枝垂れ柳を使って稲穂の垂れるかたちにつくり、

豊作を表現しているらしい。

豊作お願いします

・・・

いちご狩り

本日もたくさんの方に来園していただき

ありがとうございました

明日は3連休最終日

DSC02308.jpg

DSC02312.jpg

まだまだいちごはたくさん実っとります

いちごクレープ


いちごクレープ

DSC02295.jpg

いちごの丘のいちごを使用したクレープ

これが美味しんです

チョコいちごといちごの2種類

ぜひぜひいちごクレープを食べてみては。

そのほかにも

いちごジャム

DSC02096.jpg

いちご大福

DSC02303.jpg

DSC02305.jpg

山ろく路さんで販売中。

ぜひ食べてみてください。


いちご狩り

DSC02301.jpg

DSC02296.jpg

DSC02298.jpg

明日、明後日も営業しています。

ぜひお越しください

今日も天気がよく

いちごも赤い実をたくさんつけとります








いちご狩り


いちご狩り

今日は天気がよく

DSC02272.jpg

DSC02287.jpg

DSC02289.jpg

いちごもいい感じに色がついてきています。

明日から3日間

営業してます。

ぜひいちご狩りへ。

そして

なんと

A棟のトイレが使用できるようになりました

DSC02291.jpg

まだ手すりが付いていませんが

使用できます。

中のほうは ・ ・ ・

気になる方

見てみたい方

使用してみたい方

いちごを食べたい方

ぜひぜひいちご狩りへ

ゴーゴー


加温機

B棟ハウスの加温機

DSC02267.jpg

穴が結構あいていて

空気が漏れていたので

アルミのテープで塞いで

DSC02268.jpg

うちが使って4年目ですが

中古の加温機なので10年くらいは使われているのかな

まだまだ使えるっ。

あと10年以上使ってやるぞ。




いちご詰め

DSC02266.jpg

パックにいちごを詰めて

上にセロハンをせずに

手作りの新聞ふくろに1パックずついれて

そのまま販売。

セロハンをしないでそのまま出したのは初めてですが

なかなか自然でいい感じですよ



うっしっし


去年の11月の子牛セリ市で

15年ぶりくらいに会った同級生の牛小屋へ

見学に行ってきました。

DSC02262.jpg

私はまだまだ牛について知らないことが多く

いろいろ教えてもらったのですが。

やはりすごいなぁ

牛に対する思いが違うよなぁ。

私ももっと真剣に牛と向き合わなければいけないなぁ。

なんかやる気がでてきぞ。

がんばろっと。








電照。


夜が明けるのが遅く

朝の収穫時にはまだ暗いので

電照用の電気ををつけて収穫

便利だなぁ

DSC02257.jpg

普段は苗の成長を促すために

夜間に2時間ほどつけてます。


いちご狩り

いちご狩り

1月1、2、3、5、6日の5日間

多くの方に来園していただき

ありがとうございました

次は12、13、14日の3連休がきます。

3連休もぜひいちご狩りへ。

ゴーゴー

果たして3連休までにはA棟のトイレは完成するのか








さむっ。


雲が多く


気温が上がらず

ハウス内も最高温度が12℃

晴れたほうが実も赤くなりやすいので助かるのですが。

なかなかです。

DSC02244.jpg

明日は晴れるようなので

明日に期待しよう。



苗販売


いちごの苗を販売中

DSC02230.jpg

トイレを作ってくれた大工さんから

いらない資材をもらい

苗を置く台を作ってみました。

三が日終了!!


注文分のいちごをパック詰め

DSC02221.jpg

いちご狩り営業日は直売用のいちごを極力ちぎらないようにしているため

直売のいちごのパック販売には限りがあります。

いちご購入時も前日までに電話による予約をお勧めします。



三が日のいちご狩り終了

3日間たくさんの方々に来園していただき

ありがとうございました

明日1日おいて

明後日から5、6日の2日間も

いちご狩り営業します。

ぜひお越しください。

赤くなれぇ~

最近曇りの日が多く

いちごも色づきが遅かったのですが

今日は天気がよく

DSC02219.jpg

ハウス内の気温もけっこう上っているので

期待しています。

DSC02217.jpg

DSC02218.jpg

赤くなれぇ~

いちご狩りも1、2日の2日間多くの方に来園していただいています。

明日もいちご狩りします

また、ネットによる予約受付は終了しています。

DSC02214.jpg


おみやげ

DSC02216.jpg

・いちごジャム

・ストラップ

・いちごの紙風船(一番人気)

ストラップも前季とはまた異なった

商品を用意しています。

ぜひぜひご覧ください。


DSC02213.jpg

このまえペンキを塗った椅子

なかなかいい感じ




プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR