fc2ブログ

貝殻石灰!!


貝殻石灰がある病気の予防に良いと聞き

さっそく親苗に入れてみることに


DSC02966.jpg

DSC02965.jpg

DSC02967.jpg



スポンサーサイト



はちみつゲット!!


いちごのシーズン交配用に借りていた

蜂の代金を支払いに行ったら

DSC02961.jpg

はちみつをいただきました

はちみつ見ていたら

プーさんが頭をよぎるのはなぜ

くまのプーさん




草刈り


午前中は大雨でしたが

午後からは天気回復

DSC02940.jpg

DSC02939.jpg

田んぼへ畔の草刈りへ

午前中の雨で草がぬれていたので

すごく刈りやすい

風もあり涼しく

作業しやすっ。


おっ。


今日も雨が降っとります

育苗ハウスでランナーと戦ってます

金網にランナーが絡まっているのを取って

なかなか時間がかかるなぁ

DSC02931.jpg

DSC02929.jpg

DSC02933.jpg

金網の上にネットを張っておけばこうはならなかったのですが

しょうがない。

来年は・・・。

でも忘れてそう。


次は

牛に水飲ませに

牛小屋へ

おっ

DSC02920.jpg

またこびとが

今日は芝の上に

DSC02918.jpg

リトルハナガシラ

戦ってるなぁ

そして

近くのいもが植えてある畑にも

DSC02924.jpg

DSC02928.jpg

葉っぱの上に 

くつろいでいるし

牛さんもびっくりです

DSC02934.jpg

リトルハナガシラはどう猛な性格なので

そっとしておこう。


大雨

130624_1203~01

130624_1202~01

今日は雨が強く降り

育苗ハウスも水浸しに

仕方がないので

B棟ハウスの土をかき混ぜに

機械でかき混ぜるのですが

根っこか絡まってきてかき混ぜにくいぞ

DSC02915.jpg

DSC02914.jpg

おっ

こびと発見

ホトケアカバネだ

びっくりです

空を飛んできたのか

ハウスで雨やどりか

危く土といっしょにかき混ぜてしまうところでした

気をつけねば



なんとかかき混ぜ終了

DSC02917.jpg

次は根っこを取る作業へ



・・・

こしひかり

DSC02907.jpg

順調順調

8月には稲刈り

あと2ヶ月

去年は水が止まり成長が遅れてしまいましたが

今年はいまのところ良い感じです。


ひのひかり

DSC02910.jpg

こちらも順調です。


グリーングリーン


130619_1709~03

グリーンを食べさてます。

おいしそうだなぁ。

乾燥した草ばかり食べさせていたので・・・。

青草が良いらしい。

食べさせすぎたら体調を崩してしまうので

様子をみながらやらねば。

難しいなぁ。

牛の飼育は。

台風直撃。


明日にも台風4号が直撃しそう

ということで

ハウスが飛ばないように

ビニールをおさえている黒いひもを締め直して

切れているひもがけっこうあったので

付け替えて

台風に備えてます。

130620_1919~01

あとはなにも被害がでないことを祈るばかりです。

国産小麦100%

小麦の穂を落とし

殻を風で吹き飛ばして・・・。

DSC02901.jpg

DSC02905.jpg

機械が無いので

一昔前のやり方。

量が少ないので

祖母に教わりながら

うちにあるものを使ってやっています。

少しずつパンへ近づいています

しかし

どうやって粉にすればいいのか。

昔は精米所がしてくれたみたいだけど

今はほとんどないらしい

収穫!!


DSC02899.jpg

DSC02900.jpg

小麦の収穫

初めて小麦をつくってみました。

やはり

草が多く収穫しにくい

草とりは大切やなぁ。

来年は・・・。

また植えよっと。

この小麦でパンをつくる予定です。

国産小麦100%

粉になるまでにはまだまだ作業が残っています

なんとかパンまでたどり着けたらいいのですが、

頑張らねば。

輸送。


B棟ハウスの切り取った苗を

軽トラで外へ運ぶ作業

もう苗はカラカラになっとります。


130616_1851~01


梅雨・・・

DSC02893.jpg

130609_1626~01

かたつむりに

あじさい

梅雨らしいなぁ。

130615_1806~01

さらに本日は    です

沖縄はすでに梅雨明け

うらやましいぞ。

苗植え。


野菜の苗植え

ようやく時間が少しできたので

ニガウリ、きゅうり、なす、トマト、ピーマン

苗植え

少し植える時期が遅れてしまいましたが

なんとか大きくなってくれ。


130614_1626~01

大豆粕

親牛の調子があまり良くなく

大豆粕が良いと聞き

今日から親牛に食べさせてます。

元気になれぇ


130613_1805~01

130613_1815~01

いよいよ


A棟ハウスの片付けがこの間終わり

いよいよB棟ハウスの片付けに入ります。

130606_0851~01

今シーズンのいちご終了。

苗を切り落として。

130606_1809~01

11月末から収穫して

6ヶ月間ありがとうございました。

また次のシーズンへ向けて頑張らねば。



終了!!


DSC02894.jpg

田植え終了

ようやくいちごに専念できます。

苗づくりがんばろうっと

子牛

午前3時出産

無事に生まれてきてくれて良かった。

予定より7日遅れていたので心配していました

けっこう大きな雄牛でした。

これからの成長が楽しみです


130610_1158~01

紅ほっぺ

苗取り

品種が5種類ほどあるので

ポットの色を分けて

紅ほっぺは白で

さがほのかは黒。

などなど。

混ざったら大変なことになるからなぁ

気をつけねば

130605_1425~01

130605_1425~02

消毒開始

A棟ハウス

ビニールをかぶせて熱消毒

このまま2週間以上消毒。

ハウス内は締め切り

温度を50℃くらいまで上げていきます。


130604_1858~01



ニラ

3ヶ月ほど放っておいたニラ

枯れていたのでもうダメかなと思っていたのですが

試しに水をかけて

3日後

復活


DSC02884.jpg

まだ根までは枯れていなかったのか。

すごいなぁ。

市場へ

130601_0539~02


市場へ今シーズン最後の出荷。

無人販売も来週までで終了します。

粒も小さくなり、

暑くなってきたのでいちごも傷みやすく。

そろそろ収穫も終了です。
プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR