fc2ブログ

イタリアン


DSC04018.jpg

畜産農家さんにとって最も忙しい時期がやって来ました

4月下旬~5月中旬くらいまでイタリアン(牧草)の刈り取り収穫

冬の間平穏だった田んぼはトラクターが走り回り活気がでてきました

うちもイタリアン刈り

DSC04021.jpg

この後はかき混ぜて乾燥
スポンサーサイト



えっ!!


小麦がぁ・・・

DSC04013.jpg

昨日の雨で倒れてしまいました。

やはり堆肥を入れすぎたか

葉の色が濃すぎたので気にはなっていましたが

収穫量は減るだろうが仕方ない


DSC04014.jpg

・・・。 


カラーポット

DSC04004.jpg

近くのホームセンターにはカラーポットがなく

注文になると1000個単位になるので

都城のハンズマンへ

さがほのか、あきひめ、紅ほっぺ、かおりの.....。

品種が多いので育苗時に間違わないように

ポットの色で分けています。


有機無農薬資材

DSC04006.jpg

いろんな有機の資材を使って試みています。

そのせいか今シーズンはあまり病気もでずにすみました。

出来るだけ農薬を使わないように

安心安全を目指して、

出荷


DSC03994.jpg

いちごを詰めて市場へ

いちご狩りが終了して

市場へもっていく量が増えてきました。

5月末までは収穫する予定

いちご狩りは終了しましたが

いちごの販売はしています。

お問い合わせは電話よりお願いします。

080-6441-1515


えっ・・・・。

DSC03991.jpg

DSC03987.jpg

牛の飼料がっ・・・

襲撃されたぁ。

鳥かな

油断してたぁ

DSC03992.jpg

ビニールをかぶせて

これで大丈夫だろう



ホワイトスター

長ネギづくり初挑戦

種をまいて


DSC03986.jpg

DSC03985.jpg


小麦


小麦の穂がでてきました

KC4A00050001.jpg

KC4A00020001.jpg

なかなかでてこなかったので心配していましたが

これで安心かな

この後色づいてくれれば。



いちご狩りへ


今日は福岡の方へいちご狩りに行ってきました

他のいちご農園さんを見て勉強です。

筑紫野市のストロベリーフィールズさん

DSC03971.jpg

DSC03960.jpg


八女市のプーさんのいちご園さんへ

DSC03975.jpg

DSC039721.jpg

三段高設いいなぁ


あまおう、やよい姫、さがほのか、紅ほっぺ、かおり野、桃薫などなど

種類がたくさんあり

他にもいろんな工夫がされていて

勉強になりました。

これを生かし

来シーズンのいちご狩りに向けて頑張らねば


!!


苗箱

KC4A00010001.jpg

この前田植えをした時に使った苗箱洗い

水につけて土と根を落として

農協に返却


親牛

DSC03952.jpg

今月産む予定で

妊娠しているとばかり思っていたのですが

まさか・・・。

ショックです

お腹も大きくてっきり

鑑定もしてもらったんだけどなぁ

難しいなぁ

なかなか思い通りにはいかない


いちご狩り終了!!


今シーズンのいちご狩り終了

DSC03947.jpg

おかげさまで

来園者数は3077人

たくさんの方に来ていただきました。

ありがとうございました

また来シーズンは12月20日開園予定です

来シーズンもよろしくお願いします。


いちごの販売等は5月末までしています。

いちごに関するお問い合わせは電話からお願いします。


いよいよ


今シーズンのいちご狩り

いよいよ明日まで

ぜひお越しください。


DSC03942.jpg

3000人目!!

おかけさまで

今シーズンの来園者数3000人目

DSC03932.jpg

スタッフと

DSC03934.jpg

3000人目のお客様にはいちごグッズをプレゼント


いちご狩りは4月20日まで

残り3日となりました。

ぜひお越しください。



田植え

早期米こしひかりの田植え

農協に苗を取りにに行き

DSC03927.jpg

DSC03928.jpg

DSC03930.jpg

無事に終了

次は普通期米ひのひかりの田植えが6月上旬に

ひのひかりは苗から作るので

準備を急がねば

代かき


今日は天気がよく

ハウス内もだいぶ暑くなり

いよいよこのテントの出番です。

DSC03920.jpg

16日のいちご狩りの予約受付は終了しました。



早期米こしひかり

田植の前に田んぼに水を入れて土塊を砕く代かき作業

DSC03921.jpg

DSC03924.jpg

次はいよいよ田植え

明後日に田植え予定

かおりの


農園で一番人気のかおりの

DSC03917.jpg

だいぶ実のなりも少なくなり

元気がなくなってきました。

そろそろ終盤かな


16日のいちご狩りは予約受付を終了しました。

残り1週間

いちご狩り

DSC03913.jpg

あいにくの天気にもかかわらず

週末たくさんの方に来ていただきました。

ありがとうがございました。

今シーズン来園者数は2973人に

3000人目の方にはすてきなプレゼントをご用意

いちご狩りは残り1週間となりました。

ぜひぜひお越しください


・・・

いちご狩り

本日もたくさんの方に来園していただきました。

おかげさまで

今シーズンの来園者数は2909人

3000人目までもう少し

いちご狩りは4月20日まで

KC4A04110001.jpg



親牛

はなこは今日が出産予定日ですが

DSC03911.jpg

産む気配がなく

もう少し様子を見てみようかな。

あと10日


いちご狩り

DSC03901.jpg

4月20日まで

残り10日となりました。

ぜひぜひいちご狩りへお越しください。

16日の予約受付を終了します。



こしひかり

早期米のこしひかりの肥料まき

DSC03909.jpg

あと1週間ほどしたら田植えです

準備を急がねば


無人販売

無人販売

DSC03902.jpg

だいぶ量が増えて

今日は97パック

ぜひぜひご利用ください。


さくらんぼ

DSC03903.jpg

DSC03905.jpg

A棟ハウスに置いてあるさくらんぼの木

赤い実がなりました。

食べてみると・・・・・

気になる方はいちご狩りへ

ぜひ食べてみてください。

開門


水路に水を流すため

上流のほうへ水門を開けに行ってきました。

KC4A04040001.jpg

初めて来てみましたが

水がすごくきれい

KC4A04050001.jpg

KC4A04060001.jpg

途中で浅瀬にいた魚をゲット

晩御飯のおかずに

水門を開けて水路に水を流すと

水路にたまっていた藻や木の枝などが流れてくるため

取り除く作業


水路にある土などで水がまだ濁っているため

水路からパイプラインには明日流すようです。

明日からは田んぼに水が流れてきます

エンジンポンプでいちごに水を流していた作業もなくなり

DSC03896.jpg

一段落です

補修!!


田んぼに水を流すための水路

KC4A04020001.jpg

ひびが多いため

関係者が集まり補修作業

KC4A04010001.jpg

初めての体験

側面に塗るのがなかなか難しい


これから徐々に田植えが始まるので

稲刈りが終わるまでの6ヶ月間

災害なく田んぼまで水を運んでくれることを願って。

強風

いちご狩り 

週末たくさんの方に来園していただきました。

ありがとうございました

おかげさまで

今シーズンの来園者数が2818人

いちご狩りは4月20日まで

残り2週間となりました。

果たして3000人目は・・・。


今日は風が強く

のぼりが1つ壊れて

KC4A03930001.jpg

ハウスのビニールも少し破れてしまい

近くにあった白いテープで補修

KC4A03990001.jpg

やっぱり透明テープが良かったかな

草運び。


いちご狩り


KC4A03890001.jpg

4月に入りだいぶ実のなりが減ってきました

いちご狩りもあと少し。

6日のいちご狩り予約受付は終了しました。


草運び

夕方から雨の予報なので

前日刈っていた牧草運び

DSC03893.jpg

けっこうのせれるもんだなぁ

いちご狩り


いちご狩り

KC4A03880001.jpg

5、6日の予約受付を終了します。

たくさんのご予約ありがとうございました

断水!!


明後日から5日間畑かんの水が止まるため

タンクの掃除をして

水を溜めて

断水に備えて準備

KC4A038100011.jpg

刈払機


DSC03889.jpg

暖かくなり畔の草も伸びてきて

いよいよ刈払機の出番です。

これからは草刈り作業に追われそうです

いよいよ


いちご狩り

4月20日まで

DSC03878.jpg

いよいよ残り20日となりました。

ぜひぜひお越しください。


量り売り

100g:130円に値下げしました


KC4A03780001.jpg


プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR