fc2ブログ

農家民泊


農家民泊3回目

今回も兵庫県神戸市の中学生女の子5人が農業体験。

いちごジャムづくりや収穫パック詰めなどなど

KC4A005600012.jpg

いちごの時期も終わりに近づき

ハウス内の片付け作業を始めています。

6月に残り3校受け入れ予定ですが

それまで少しはいちごを残しておかねば

スポンサーサイト



レッドパール


いちごの苗をもらいました

DSC04094.jpg

品種はレッドパール

親苗にして増やしていきます

次回のいちご狩りに向けて

さてさて何本まで増えるかな

どんな味だろう

楽しみです。

病気が入らないように管理をしっかりしないと

苗づくり


いよいよ苗づくりスタート

DSC04093.jpg

定植の9月までまたまたいちごの苗と闘いです

暑くなると病気が入りやすくなるため目が離せません

そして


DSC04092.jpg

DSC04091.jpg

ちょこっと苗の量を増やすため

苗を作るスペースづくり


堤の無人販売


いちごがずらっと

KC4A005300022.jpg

今日は70個持って行きました

堤の無人販売はいちごを置くスペースが広く

道路からもよーく見えます。

夕方に様子を見に行ってみると完売

ありがとうございました

いちごの時期もそろそろ終わりに近づいてきました

そろそろハウス内の片付けを始めなければ

ウッ・・。


A棟ハウス

KC4A004400012.jpg

風でマルチがヒラヒラ

この時期暑いのでサイドのビニールを開けるとこうなるのです。

いちごの収穫も終わりかけなので仕方ないかな。

KC4A00430002.jpg

何かいる

よくよくみると

ウルトラマンの人形が

忘れものかな

ヒエ。


早期米こしひかりの田んぼの草とり

KC4A004900012.jpg

けっこう生えてる

小さいうちに取らないと大変なことになるからなぁ

今年こそは草取りがんばるぞ

キャベツ


朝どれキャベツ

KC4A00480001.jpg

堤の無人販売で今日初めて販売

ほとんど農薬を使っていないので

虫に食べられていますが

安心安全なキャベツです。


夕方様子を見に行ってみると

DSC04085.jpg

1個残っているだけ

購入された方ありがとうございました

苗床づくり

苗床づくり

消毒の終えた種もみを広げて少し乾かして

DSC04078.jpg

昨日土を入れた苗箱に

種をまき水をまいて

DSC04082.jpg

またまた土をかぶせて

シルバーで覆い

DSC04084.jpg

そして猫が入らないように周囲をネットで囲み

終了

11日ほどこの状態にしておきます。

無事に芽よでてきてくれ~。

苗床づくり準備


いよいよ

普通期米のひのひかりの苗床づくりです

種籾の消毒をして

DSC04075.jpg


苗箱に半分土を入れて

DSC04077.jpg

あとは明日へ。

農家民泊


農家民泊2回目

今回は兵庫県の学校から修学旅行で女の子4人受け入れ

今回初となるバームクーヘンづくりとピザづくり

バームクーヘンはしっとりしていておいしく

ピザ生地は自家製小麦粉で

KC4A004100013.jpg

とてもおいしかったです。

それ以外にもいちご大福やいちごジャムづくり体験などなど。

生徒さんも楽しそうでした。


次回の農家民泊は29、30日

次はどんな生徒さんが来るのかな。

楽しみです。

キャベツ

いつの間にか

DSC04069.jpg

でっかいキャベツができていました

水たまりで水浴びしているアイガモもびっくりです。

DSC04068.jpg

毎年今の時期になると西小林の無人販売付近にアイガモがいるのです。

なぜ

たまねぎ販売


堤の無人販売


DSC04067.jpg

いちごがズラリ

そして

DSC04065.jpg

たまねぎもありまーす

苦味が少なくおいしいたまねぎ

ぜひぜひ食べてみてください。

トラクター


トラクターで田んぼを耕して田植えの準備

DSC04061.jpg

とにかく眠い

トラクターで作業しているといつも眠たくなるんです

睡魔との闘いです


こしひかり

早期米こしひかり

DSC04048.jpg

DSC04047.jpg

だいぶ大きくなりました

順調順調


今は普通期米ひのひかりの田植えに向けて準備中

田んぼを耕して

最近雨の日が多く

なかなか予定通りには

農家民泊


今年も農家民泊がはじまりました

今回は奈良県の中学生が修学旅行で農家民泊

農家に1泊して農作業などを体験してもらうのです。

生徒さんは西諸地域の農家さんにそれぞれ分かれて

うちは男の子5人受け入れ

いちご摘みやジャムづくり、いちご大福づくり

牛の餌やりなどなど

KC4A00350001.jpg


生徒さんは一生懸命作業していました。

6月までに6校受け入れます。

小林市に修学旅行生が来るなんて

すごく楽しい取り組みです。




無人販売


新しい場所で無人販売を始めました

場所は

三松小学校から都城方面へ約1キロ

左側を注目

DSC04050.jpg

DSC04053.jpg

もちろん西小林にも持っていきます。

2箇所で100円パックを販売

無人販売の情報はツイッターより発信中

ぜひご利用ください。

いよいよ


いよいよいちごの苗づくりが始まります。

DSC04043.jpg

9月の定植に向けて頑張らねば

今年も良い苗を作るぞ


5月に入り収穫する量も減ってきたかなと思いきや

DSC04039.jpg

増えてる

あぁぁ・・・・・。

今日は朝から天気が悪く

DSC04037.jpg

大雨

小麦がぁ・・・


DSC04038.jpg

野菜植え付け


レタス、キャベツの植え付け

この前植えたキャベツも順調に成長中

DSC04031.jpg


オクラ、落花生の種まき

DSC04033.jpg

いろんな野菜を少しずつ植えていますが

果たして無事収穫までできるのか

成長が楽しみ



みつばち


B棟ハウス

KC4A00320001.jpg

KC4A00310001.jpg

5月末までで収穫を終えるので

借りていた蜂の巣箱を持っていってもらいました。

みつばちもいなくなり寂しい

6ヶ月間ご苦労様でした。

いよいよ終わるのかぁ

ってな感じです。

A棟は6月末まで収穫しようと思っています。

A棟の蜂はもうしばらく

働いてもらおうかな。

堆肥


牛小屋から米づくりをする田んぼへ

堆肥運び

KC4A00280001.jpg

KC4A00290001.jpg

来週はまた雨が降るようなので

天気がいいうちに

いよいよ普通期米の田植えの準備です

田植えが終わるまで

またまた忙しくなりそうです

ネット

KC4A002600012.jpg

育苗ハウスの棚にネット張り

ランナーが網に絡まり毎年大変なことになっているので

KC4A002700012.jpg

今年は・・・。



タマネギの収穫

DSC04027.jpg

今まで何度かタマネギづくりに挑戦していましたが失敗

初めて収穫まできました。

あまり苦くなく食べやすかったです



ロール


ロールに白いビニールをまいてもらって

ロール運び

KC4A00220001.jpg


そして

ロールにする機械が入らない田んぼの牧草を

軽トラで

KC4A00160001.jpg

雨が降る前になんとか一段落

今年も良い牧草がとれました


ダクト


ダクトの片付け

KC4A00180001.jpg

KC4A00200001.jpg

加温機からつないでいた透明で筒状のビニールをはずして

また年末ごろから使うのでたたんで保管。


イタリアン

かき混ぜて乾燥させてロールに

KC4A00140001.jpg

KC4A00170001.jpg

ロールにする機械がうちにはないので

他の畜産農家さんにしてもらいます。

明後日は天気が崩れるみたいなので

大忙しです

片付け


のぼりの片付け

KC4A00130001.jpg

けっこう汚れてきましたが

来シーズンに使えるのは取っておいて

ハウス内も徐々に片付けが始まります



イタリアン

DSC04024.jpg

かき混ぜて乾燥作業

天気もよく

今年もいい牧草が収穫できそうです。

プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR