fc2ブログ

こしひかり


早期米こしひかり

DSC04426.jpg

DSC04427.jpg

だいぶ穂がそろってきました。

稲刈りまであと1ヶ月くらいかな

あとは

すずめとの闘いです。

なるべく食べられないように

そして

倒れないように
スポンサーサイト



整地


C棟ハウス建設に向けて

いよいよ作業が始まりました

DSC04446.jpg

DSC04448.jpg

地面が土のままでは水がたまりやすく

いちごに病気が入りやすくなるのと

ぬかりやすく車も入りにくくなるので

シラスを運んできてもらい整地をしてもらっています。

大きな機械が次々と田んぼの中に入り

前職が建築関係だったせいか

重機をみるとわくわくします

ハウス完成までの工程も楽しみです


展示会


今日も天気がよく

DSC04425.jpg

近所の方がしている展示会へ行ってきました

うちの看板も作ってくれた方で

DSC04440.jpg

DSC04439.jpg

DSC04430.jpg

DSC04432.jpg

すごい作品がたくさん

・・・。


オクラ、キャベツ、ピーマン、ニガウリ

DSC04424.jpg

DSC04429.jpg

野菜収穫


次の野菜を植える準備も進めています

DSC04428.jpg

野菜づくり

なかなかおもしろい

C棟


なんと

DSC04353.jpg

この土地にハウスを増設することが決まりました

A棟ハウスのすぐそばで

国道からもすぐに見えるところです

さてさてどんなハウスができるのか

こうご期待


棚。


今日は宮崎市内へ

花卉栽培をしていたの農家さんが使用していた棚を見に

安くでゆずってもらうことになりました。

また後日トラックで運ぶことに

DSC04421.jpg


定植本数が増えて棚が狭くなってきたので

いちごの育苗用の棚に使います


水まき


いちごの苗に水まき

DSC04419.jpg

苗の量も増えてだいぶ時間がかかります。

定植まであと1ヶ月半

頑張らねば。

熱消毒


今日も晴れて暑い

DSC04417.jpg

DSC04415.jpg

高設にビニールをかぶせて

熱消毒の準備

2~3週間くらいこのままにして

当分天気がよさそうなので消毒もばっちりできるでしょう。

いよいよ


うちの小麦が

いよいよパンに

DSC04406.jpg

DSC04414.jpg

私は作れないので

達人に作ってもらい

今回はパン用の小麦「春よ恋」を収穫したので

去年のよりふっくら

とても香ばしくおいしいパンに


去年の11月に種まきして

いやぁ

いろいろありましたが

ようやくここまで来れました


さてさて

次は何に挑戦してみようかな。


じぇじぇじぇ。


DSC04336.jpg

DSC04401.jpg


ぶどうの木がぁ

うちの玄関に置いてある

観賞用のぶどうの木

この前まで葉っぱがあんなにたくさんあったのに

数日でここまで食べられてしまうとは

恐るべし

びっくりです


[野菜収穫]

DSC04398.jpg

DSC04409.jpg

自家製小麦を使い天ぷらに

いやぁ

プチ自給自足です

やっぱり

うまいっ

小麦


DSC04391.jpg

収穫した小麦を縁側で乾燥

外で広げると鳥に食べられてしまうので縁側で

そのあとは精米所にもっていき

いよいよ粉に

DSC04395.jpg

この小麦粉でパンはできるのか

楽しみです。

枝豆


夏は枝豆

DSC04387.jpg

枝豆づくりも2回目

前回は収穫が遅れてあまりうまくいかず

今回は短い収穫時期を逃さないようにと

試しに半分だけ収穫

ちょっと早すぎたかな。

味はなかなかでした。

でもまだまだだな。


セリ


親牛のセリへ

KC4A009800012.jpg

8ヶ月しか育てない子牛のセリの時とは違って

何年もいっしょにいた親牛のセリは寂しさ倍増です。

さようなら~


牛小屋は親牛2頭、子牛1頭に

DSC04386.jpg

いつの日かまた増やしたいところです。

なつこ


子牛の元君

面をつけて凛々しくなりました

DSC04378.jpg

DSC04360.jpg

地面には小麦の藁

うれしそうです。


明日セリにだす親牛のなつこ

牛小屋から外に出して汚れ落とし


DSC04383.jpg

ピン


今年は定植本数を増やすため

ピンが足りず

ピン買いへ

DSC04369.jpg

DSC04371.jpg

ランナーを固定するのに重要な資材

けっこうなお値段です

大切に使わねば


おおお。


九州南部梅雨明け

DSC04377.jpg

ようやくこの日が来ました。

ジメジメから開放されて

しかし

蒸し暑い

熱中症に注意


早期米のこしひかりは

だいぶ穂がでてきました。

DSC04364.jpg

DSC04363.jpg

出穂期は水稲が最も水を必要とする時期なので

水をきらさないように気をつけねば

根っこ


A棟で

土遊び

DSC04356.jpg

DSC04358.jpg

ではなく

根っこをとる作業

きちんととらないと

9月に苗を定植するときに邪魔になるから

いやぁ

大変だぁ

根っこにからまっているこの土も落とさねば

今でしょ。


今日は晴れ間も

DSC04346.jpg

天気予報では明日から晴れ

そろそろ梅雨明けかな

ということで

今しかない

今でしょ

いちごの苗たちが暑そうにしていたので

育苗ハウスに遮光用のネットはり

DSC04349.jpg

DSC04351.jpg

だいぶ涼しそう

これでこの暑い夏ものりきれそうです


[あきひめ]

親苗の準備が遅れてしまったあきひめですが

DSC04347.jpg

だいぶ苗が増えてきました

苗づくりもあと2ヶ月ほど

定植まで無事にもっていかねば。

ゴロォ


今日は雨が降ったりやんだりと

不安定な天気

朝少しだけ田んぼの溝掃除に行き

そのあとは家でゴロゴロゴロゴロ


もう7月中旬

いちごの苗づくりもあと少し

DSC04333.jpg

早く梅雨明けしないかなぁ。

なかなか思うように作業が進まない


脱穀


ハーベスタ(脱穀する機械)を使って

小麦の脱穀

DSC04329.jpg

この機械を使うのは初めて

けっこう詰まりやすく時間がかかりましたが

DSC04326.jpg

だいぶ慣れてきて

なんとか脱穀終了

DSC04331.jpg

けっこうな量がとれました。

この後は晴れた日に広げてまた乾かして

それから粉にしようかな。

・・・・・。


台風も通り過ぎて

ハウスのひもの片付け

小麦のビニールもはがして

DSC04325.jpg

しかし

またまた南の方に台風ができるみたいです。

明後日からも雨が降るようなので

小麦は明日いよいよ脱穀します。

雨の日が多く作業がなかなか進まない


・・・。


今日は雨風が強そうなので

家の中で作業

DSC04306.jpg

DSC04310.jpg

次のシーズンのチラシを作ってみました。

まだ仮に作ってみただけですが

いちご狩り開園まであと5ヶ月

忙しくなりそうです。


台風が来ましたが夕方には太陽が

DSC04324.jpg

被害もほとんどなく

いちごのハウスや苗も大丈夫でした。

田んぼもこしひかり、ひのひかりともに倒れることなく

DSC04318.jpg

DSC04320.jpg

こしひかりはいつの間にか穂がでていました。

来月には稲刈り

もうそんな時期なんだなぁ。

それにしても被害がでなくてよかったです。

台風対策


庭の栗の木がぁ

DSC04301.jpg

風で枝が折れてしまいました。

毎年たくさんの実をつけるのですが

今年は・・・。


台風対策3日目


苗にネット張り

DSC04300.jpg

苗が飛ばないように

傷まないように

いやぁ。


台風8号

直撃しそうです

いやぁ

参った

もう少し勢力が落ちないかなぁ

今日はA棟ハウスのビニールはぎ

DSC04298.jpg

疲れた


A棟で乾燥させていた小麦

DSC04297.jpg

ビニールをかぶせてみましたが

せっかく収穫したのになぁ

どうなるんだろう。

台風8号


台風に備えて

ビニールはぎ

まずはB棟から

なかなか時間がかかるなぁ。

DSC04296.jpg


牛小屋は親戚おじちゃんが

台風に備えて

番線をはって補強してくれました。

DSC04294.jpg

ありがとうございます。

いろんな方にお世話になっています。

明日はA棟のビニールをはごうかな。

台風が来ると大忙しです


・・・。

またまた

宮崎市内に行ってきました

今回はJAアズムホールへ

資格試験を受けに

数ヶ月前にふと資格試験を受けてみようと思い

挑戦してみたのですが

DSC04291.jpg

やはり難しい

でもこういう試験会場の雰囲気けっこう好きなんですよね

不合格ならまた挑戦してみようかな


なつこ


親牛のなつこ

DSC04275.jpg

もうけっこうな年齢なので

そろそろセリに出す予定です

またまた牛小屋が寂しくなりますが。

仕方がない。

野菜

突然ですが

趣味感覚で作っている野菜達を紹介


キャベツ

とても軟くおいしいキャベツができてます。

DSC04282.jpg


きゅうり

次々となりだして

大きくなりすぎることも

DSC04287.jpg


にがうり

苦いのはあまり

なのに作ってみました。

まだ実がなりませんが花も咲いているしもうすぐかな

DSC04288.jpg

ピーマン

少し写真がボヤケテしまいましたが

実物はなかなか良い感じにできています。

収穫がはじまりまだ食べていないので味は分かりません。

おいしいのでは

DSC04276.jpg

かぼちゃ

小さい品種のかぼちゃで

夕食に食べてみましたが

甘くすごくおいしいかぼちゃでした。

DSC04278.jpg

オクラ

梅雨明けぐらいから収穫かな。

実がなり始めると次から次へと長期間収穫できるので

楽しみです。

DSC04280.jpg

DSC04279.jpg

枝豆

やっぱり

夏はビールに枝豆でしょう

DSC04277.jpg

さつまいも

周りが草だらけだったので

葉っぱだけ撮ってみました。

収穫は秋

まだまだですが

やきいも食べたい

DSC04281.jpg

撮り忘れてしまいましたが

そのほかにも青しそやとうもろこしが植えてあります。

あとは

らっかせいも種をまいたのですが・・・・。

いつの間にかトラクターで耕してしまってました

残念

ビニール

今日は微妙な天気

DSC04259.jpg

なのでハウス内で作業

B棟の内ビニールとり

DSC04270.jpg

DSC04271.jpg

DSC04269.jpg

暑さでビニールがくっついていて

なかなか時間がかかってしまいました


この前耕した後も

根っこ取りの作業が進んでいます。


DSC04273.jpg

・・・・・。


今日は宮崎市へ

小林から車で1時間ちょっと

駅の近くのニューウェルシティ宮崎で行われる講習会へ行ってきました

6時間の講習

居眠りしてしまうかもなぁ

と思いきや

けっこう耐えることができ

とても勉強になりました。

帰りは大雨

KC4A009100012.jpg

明日も雨かなぁ




プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR