fc2ブログ

ネット洗い


今日もいい天気です

DSC049057.jpg

いちごの実をうけるネット洗いの作業が進んでいます

水につけて

DSC049107.jpg

ブラシでこすって汚れを落とし

DSC04907.jpg

広げて乾かして

DSC049117.jpg


C棟ハウス

工事が進み

DSC049137.jpg

4連棟ハウスの形が見えてきました

明日からはいよいよいちごを植える高設棚をつくる作業が始ります。

溝掘りする機械と転圧する機械

DSC049147.jpg

スポンサーサイト



耳標


元ちゃんに耳標つけ

今までは農協関係の方につけてもらっていましたが

初めて自分でつけてみました

暴れないようにおさえて

DSC0490412 (1)

DSC0490412 (2)

カチッと

痛そうでしたが

何とかできて


牧草(イタリアン)の種まき

早期米を刈り取った田んぼに種まき

DSC0489612 (1)

DSC0489612 (2)

今の時期は忙しくていつも種まきが遅れるので

今年は早めに

堆肥まき


牛小屋から堆肥を運び出して

DSC04895123 (2)

DSC04895124.jpg

小麦を植える田んぼへ

ちょっと距離があるのでトラクターではなく

軽トラで3往復

そのあと耕して

小麦の種まきは来月に

もやし


もやしの栽培に挑戦

種まきから10日ほどで食べられるようになるのですが

1回目

DSC0458612.jpg

DSC0461312.jpg

芽がでてきたので日当りのいい場所に置いたら

失敗

DSC0462112.jpg

2回目も

3回目でようやくなんとか食べられるようなものに

DSC0475812.jpg

味噌汁に入れて

ん・・・。

もやしだ

でも

細い

次こそは

・・・。


今日もいい天気に


DSC0488112 (1)

C棟ハウス

いちごを植える高設棚の部品を組み立て

DSC0488112 (2)

ハウス本体の工事は休み

月曜日からまたするようで



[魚釣り]

最近15年ぶりに川釣りを初めて

今日で4回目

DSC0485412.jpg

DSC0485212.jpg

DSC0489012.jpg

ようやく魚が釣れました

持ち帰って500リットルのタンクの中に

のちのちは池を作る予定

いちご狩りに来園された方が観賞できるようにと

今度は鯉を釣ってきます

ようやく


C棟ハウスようやく作業が再開

DSC0488512.jpg

天気もよくなり

久しぶりに青空を見ました。

1日でだいぶ形が見えてきて

いよいよといった感じです


紅ほっぺ定植

昨日届いた紅ほっぺの定植

DSC0488312.jpg

DSC0488412.jpg

きれいな苗で

成長が楽しみです。

雨雨雨雨雨・・・・・。


DSC04857.jpg



雨ばっかりでそろそろ・・・・・


[袋]

いちごの販売用の袋

こんなにたくさんできました。

DSC04864.jpg

DSC04861.jpg

今回は1パック用と2パック用の2種類

英字新聞で一つ一つ作っています。

この袋いちごを初めて1年目からお世話になっている方が作ってくれています。

いつもありがとうございます


[C棟ハウス]

ハウスの資材の一部が到着

DSC04869.jpg

しかし

雨で工事は進まず


[パン]

またまたパン作り名人本部さんが

うちの小麦粉でパンを作ってきてくれました。

今回は栗の渋皮煮が入ったパン

DSC04868.jpg

栗の甘みとパンの香り

絶品です


[紅ほっぺ]

夕方に紅ほっぺの苗が到着

DSC04876.jpg

DSC04880.jpg

今回うちの紅ほっぺは育苗がうまくいかず

西日本の農家さんをまわってる方に頼んで

紅ほっぺの苗が余っている農家さんを探してもらい

熊本県から運んできてもらいました

ありがとうございます


いつもいろんな方に助けてもらっています。

感謝感謝です。

液肥


注文していた液肥が到着

DSC0484912.jpg

さっそく水と混ぜて灌水

DSC0484112.jpg

DSC0484212.jpg

流しすぎるといけないので

苗の様子を見ながらだいぶ薄めて流しています



育苗ハウス

DSC0485112.jpg

苗もだいぶなくなり

残りはC棟ハウスの分のみ

定植はいつになるだろう

ひえ~。


田んぼへ草取りに

DSC04848123.jpg

DSC04759123.jpg

けっこうな草(ひえ)が

ここまで大きくなると根をしっかり張っていて

草を抜くのにけっこう力が必要

草が小さいうちに早め早めに取っておけばよかったのですけど

なかなか


[C棟ハウス]

今日は灌水工事の打合せして

灌水資材の搬入

DSC04843123.jpg

DSC04847123.jpg

微妙な天気で工事はできず

DSC04840123.jpg

工事遅れています。

台風16号の影響で当分雨のようです

なかなか

・・・・・。


今日も雨

DSC0482412.jpg

いつまで降るんだろう

乳離れした子牛

DSC0482712.jpg

鳴かなくなり

だいぶ落ち着いてきました。

慣れてきたようです。


[ネット販売]

新米こしひかり 玄米30kg

小麦粉「春よ恋」 500g

ネット販売を始めました。

ぜひご利用ください

・・・。


いちごの育苗棚

一部を解体

DSC04804123.jpg

DSC04805123.jpg

DSC04806123.jpg

DSC04807123.jpg

野菜を植える畑に戻します

今年は苗の本数を増やして

臨時的に場所も2つに分けて育苗棚を作ったので

また来年別な場所に1つにまとめて作り直します。

残りの棚も

C棟の定植終了後に解体する予定です。



野菜

そば

DSC04823123.jpg

キャベツ

DSC04821123 (1)

大根

DSC04821123 (2)

じゃがいも

DSC04813123 (1)

順調に成長中

後は何を植えてみようかな。

うっしっし


今日は雨で少し寒い一日になりました。

子牛の乳離れ

DSC0479723 (2)

生後3ヶ月ほどで離すのですが

子牛の元ちゃんと親牛を離して2日目

親子で夜も鳴き続けて

だいぶ声がカスレてきました

可哀想ですが

頑張れ


定植3日目!!


A棟ハウスの定植

DSC0480012.jpg

端の1列を残して終了

1列は紅ほっぺを植える予定ですが

苗が思うようにできず

苗待ちです。

今年は雨が多いからか

育苗に苦戦しています。

しかも次は台風16号

進路が気になります


C棟ハウス

今日からハウスの工事が始まりました

基礎工事

DSC0479723 (1)

明日からまた雨のようなので

次の工事は来週になるようです。

C棟の定植は10月になるかもなぁ

少し遅れそうです。






定植2日目!!


B棟ハウスの定植終了

DSC0478912.jpg

灌水チューブを通して

灌水

DSC0479112.jpg

これで水まきがだいぶ楽になりました。

明日はA棟の定植

定植!!


B棟ハウス

いちごの苗定植

軽トラで苗を運び

DSC0477112.jpg

ばか棒を使って間隔を決めて植えていき

DSC0477412 (2)

DSC0477412 (1)

B棟ハウスの3分の1終了

あとは明日に


準備


明日の定植に向けて準備


[ばか棒づくり]

長めの棒に23cmおきに印をしていきます。

12.jpg

DSC0476212.jpg

これを使うと定植時に苗の間隔が分かりやすいのです。


[棚づくり]

いちごの苗を運ぶ棚作り

去年までコンテナで運んでいたのですが

コンテナは重いし

軽トラにもあまり乗らないので

今回は木で棚作り

DSC0476712 (2)

DSC0476712 (1)

これは結構いいんじゃないかなぁ

明日が楽しみ

・・・。


明後日から定植なので

定植前に耕しに

DSC0475712.jpg

DSC0475312.jpg

前日の雨で土が湿っていて混ぜやすく

結構早めに終了


地籍調査


田んぼの地籍調査へ行ってきました

KC4A01140001123 (2)

土地の位置や形を記した公図は

古くて不正確なものも多いため。

所有者の立ちあいで確定させるのです。

1230.jpg

杭を立てて

今まで微妙だった境界が分かりやすくなり

これからの作業もやりやすくなりそうです。

そして

今まで知らなかった土地がでてきました。

KC4A01130001000.jpg

祖父が購入していたようで

川沿いの茂った土地が少し

KC4A01140001123 (1)

これはなにかに使えるかも

15年ぶりに釣りでもしてみようかなぁ

いよいよ


いちごハウスC棟

いよいよ始動

高設の材料の一部が福岡から届き

DSC04748123 (1)

DSC04749123.jpg

さっそく組立

DSC04748123 (2)

できるところを早めにやっておかないと

これから忙しくなるからなぁ

ハウス本体の工事は来週からの予定



手入れ


定植前の手入れ

DSC0474412 (2)

DSC0474412 (1)

ランナーや枯葉を取り除き

1万5千本の苗を一つ一つ

結構大変な作業です


[パン]

[20140912]Image001

うちの小麦でパン作り名人が作ったパン

とてもおいしく

今回はイモが入っていて

秋を感じます。


空にも秋っぽい雲が

DSC047360.jpg

だいぶ涼しくなり

外の作業もやりやすくなってきました。

水まき


最近天気がよく

DSC0474312.jpg

DSC0474212.jpg

いちごの苗の土が乾きやすいので

水まきが大変

1回かけるのに1時間半

朝、昼2回で3時間

来週から定植を始めるのでそれまでは

草取りⅡ


今日はB棟ハウスの通路の草取り

DSC047261 (1)

いつの間にか結構伸びてきてる


そのあとは田んぼに行き

DSC047261 (2)

またまた草取り

どこに行っても草ばっかり

草に追われています

草取り


B棟ハウス

高設の土の草取り

DSC047080 (2)

DSC047080 (1)

結構生えてる

定植まであと7日


[いちご看板]

またまた山下さんに看板を作ってもらっています

DSC047150.jpg

DSC047190 (2)

昨シーズンより更にバージョンアップ


[中秋の名月]

DSC047190 (1)

月を見るの忘れたぁ


仲良し



今日は微妙に晴れ

DSC046950 (2)

仲良く朝食中

DSC046950 (1)

よく食べるなぁ


[そば]

DSC047100 (1)

DSC047120.jpg

花らしきものもがでてきて

だいぶいい感じに成長しています

早いなぁ



あっ!!


A棟ハウスに肥料を1つ入れ忘れていました

DSC046970.jpg

DSC046990.jpg

植える前に気づいてよかった


今日も微妙な天気です

最近天気が悪く

いちごの苗に病気が入らないかが心配です

とちおとめ


群馬県へ行ったときにいちご農園からいただいた

1株のとちおとめが

9株に増えました

DSC046920.jpg

いつの間にか毎年いちごの種類が増えていき

今年は9種類

8割はさがほのかです


定植時は品種を間違えないように気をつけねば

定植は今月の16日からを予定しています。

出穂!!


もち米の穂が出てくるのが遅かったので心配していましたが

ようやく穂がでてきました

DSC046780 (1)


普通期米ひのひかり

DSC046850.jpg

順調に成長中




最近パソコンの調子が悪く

ついに新しいノートパソコンを購入

DSC046780 (2)

前のと比べて処理速度が速い

すごいなぁ

ブログを書くのもスムーズです


・・・・・。


今日は雨

最近曇り空が多く

日照不足が心配です


子牛の元ちゃん

DSC046520.jpg

だいぶ大きくなりました

そろそろ

親と離す時期かな

・・・。


肥料と土をかき混ぜる作業

DSC046620.jpg

これで少しは臭くなくなったかな

定植まであと少し

ところでC棟は・・・。

まだ工事が始まらず

すこし遅れるかもなぁ。



肥料まき


いちごのハウスで肥料まき

DSC046570.jpg

DSC046580.jpg

肥料の量で定植後の成長に影響するので

きちんと計って

DSC046600.jpg

肥料は2種類

においがきついのが1つ

早めに土と混ぜてしまわねば。



プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR