fc2ブログ

小麦



ブルーシートを広げて

小麦を自然乾燥

DSC070901.jpg

DSC070911.jpg

だいぶ気温も上がり35℃

暑い

小麦もすぐに乾燥して

次はとうみで実以外の軽いわらや籾などを分別

DSC070921.jpg

そのあとは粉にしてもらうため精米所へ

雨ばっかりでどうなるかと思いましたが

とりあえずこれで今年の小麦も一安心
スポンサーサイト



・・・。


今日も晴れて暑い日に

外には昨日脱穀した麦わらが山になってます

DSC070801.jpg

牛に餌をやって

DSC070821.jpg

そのあとはいつものように親苗に水かけ


早期米こしひかり

穂が伸びてきてしっかりした形になり

DSC070851.jpg

DSC070841.jpg

いい感じに

穂が出てきたら水を切らしてはいけないので

朝と夕方に田んぼを見に来ています





脱穀


今日も晴れて

気温も上がり

DSC070711.jpg

暑い日に


小麦

雨ばっかりで倉庫に保管していた小麦

DSC070631.jpg

少し外で乾燥させて

ハーベスターで脱穀

DSC070641.jpg

刈り取って1ヶ月半

ようやく脱穀まで終えて

一安心


育苗ハウス

水まき

DSC070721.jpg

暑くて親なえの土がすぐに乾くので

多めに水まき



寒冷紗


育苗ハウス

暑くなってきたので

ハウスに寒冷紗はり

DSC070601.jpg

これで苗も少しは涼しくなるだろう


物置小屋

去年ハウスを増やして

ネットやダクトなど物がどんどん増えて置き場所がなく

今は外にブルーシートをかけて置いているので

ここに物置小屋を作る予定

DSC070611.jpg

DSC070621.jpg

とりあえずブロックがあるので積んでみようかな

ななみ


子牛が生まれました

今朝起きると牛の鳴き声がするので

牛小屋に行ってみると

子牛がいる

DSC070491.jpg

親牛のななみが出産

予定日より遅れていたので心配していましたが

元気な子が生まれて一安心

生まれたばっかりなのに牛小屋の中を走り回っています


育苗ハウス

DSC070521.jpg

明日から天気がよく気温も上がるようなので

寒冷紗をはろうと思い

ハウスの谷に上ってひもの準備

DSC070511.jpg




ポット


今日は台風の影響で雨

外での作業もできないので

ハンズマンに

ポットを買いに

DSC070411.jpg

いちごの苗づくりに使うのですが

品種が多いのでカラーポットをいくつか購入


台風の影響はほどんどなく

とりあえず一安心


水かけ


今日も晴れ

親苗に水かけ

DSC070361.jpg

すぐに乾いてしまうので午前と午後と2回

1日に3時間は水かけに使ってしまいます

灌水チューブやスプリンクラーを使うと楽なのですが

水がかかりにくいところや苗の様子が気になるので手で灌水


A棟ハウス

ハウス周りの草刈して

台風が接近しているので

ビニールを押さえている黒いひもが緩んでいないかチェック

DSC070381.jpg


B棟ハウス

B棟ハウスの裏にある田んぼ

DSC070401.jpg

DSC070391.jpg

いちご狩り期間中に駐車場や広場にしようと思い

田んぼを整地中

・・・。


今日は久しぶりに朝から晴れて

きれいな青空に

DSC070221.jpg

DSC070231.jpg


今日もいちごの苗とり

ポットに土を詰めてピンさし

DSC070281.jpg


午後からは刈払機を持って田んぼへ

DSC070301.jpg

畔の草刈

雨ばっかりだったので草がだいぶ伸びて

草を刈るのにもけっこう時間がかかってしまいます

DSC070311.jpg

苗づくり


今日は朝雨が少し降り

あとは曇り空

たまに青空も

DSC070161.jpg


苗づくり

ポットに土を詰めてピンさし

DSC070131.jpg

ひたすらピンさし



熱消毒


A棟ハウス

高設にビニールをはって消毒の準備が終わり

いよいよ熱消毒

DSC070081.jpg

C、B、A棟とすべてのハウスが消毒中

ようやく苗づくりに専念できます


早期米こしひかり

265615465.jpg

穂がだいぶ揃ってきて

いい感じに成長中




・・・・。


A棟ハウス

消毒の準備

循環扇を片づけて

DSC070001.jpg

根っこを運び出し

今日も雨なので

田んぼへは運べないのでとりあえずハウスの外に

DSC070041.jpg

あとはビニールの準備をして

DSC070031.jpg

残りの作業は明日

終了!!


今日も雨

梅雨明けしても3日間も雨

明日も明後日も雨らしい

雨ばっかりではないか



梅雨明けと聞き期待していたのにぃ

梅雨明けってなんなん

倉庫に保管中の小麦も

DSC069961.jpg

晴れ間が続く日に外で干してから脱穀しようと思っているのに

なかなかできず


A棟ハウス

根っこ堀が終わり

DSC069981.jpg

これで全棟ハウスの根っこ堀終了

一番大変な作業が終わり

一安心



ななみ


DSC069951.jpg


今日が分娩予定日なんだけどなぁ

遅れそうです

ビニールはがし


梅雨明けして

週間天気予報でも晴れの日が続きそうで

温度も上がりそうでなので

育苗ハウスのビニールはがし

DSC069921.jpg

DSC069931.jpg

暑くなると病気にもなりやすくなるので

熱消毒


九州南部梅雨明け

いよいよ長い雨の期間も終わりかな

しかしよく降った

雨ばっかりだったからなぁ

DSC069771 (1)


育苗ハウス

DSC069911.jpg

DSC069731.jpg

台風の影響か風があり親苗がいくつか倒れてしまい

苗をおこしてから

親苗に水かけ

DSC069771 (2)


B棟ハウス

灌水チューブを通して

ビニールをはり

土壌消毒開始

DSC069821.jpg

C、B棟と消毒に入ったので

あとはA棟

根っこほりもあと少しで終わるので

そのあとに消毒の準備

消毒の準備


B棟ハウス

根っこほりも終えて土壌消毒をするので

ビニールの準備

DSC069441.jpg

DSC069641.jpg


ハウス内に置きっぱなしにしていたものを

軽トラで運び

DSC069621.jpg

倉庫も保管中の麦でいっぱいなので

パレットを敷いて

A棟ハウス内のものといっしょにまとめて

DSC069691.jpg

DSC069701.jpg

雨に濡れないようにビニールとブルーシートをかぶせて

一時保管

物置小屋を作る予定なので

小屋ができるまでは

今から作るのでいつ完成するかなぁ・・・。

苗づくり


今日もいい天気に

DSC069431.jpg

ポットの土つめ

DSC069561.jpg

育苗ハウスでは

苗づくりが進んでいます

DSC069591.jpg

お盆ごろまでにはポットのピンさしを終えたいところです


B棟ハウス

DSC069451.jpg

消毒に入るので

加温器を外にだして

DSC069611.jpg

ブルーシートをかぶせて


完成!!


今日は久しぶりにいい天気に

DSC069231.jpg

玄関前のマリーゴールドには

小さなかえるが

DSC069261.jpg

DSC069251.jpg

育苗ハウスに行くと

いちごの苗にも

DSC069321.jpg

今日は小さなアマガエルが多いなぁ

なぜだろう


育苗ハウス棚作り

今日も棚作り

DSC069351.jpg

いよいよ

完成

DSC069341.jpg

ながかったぁ

ひじょーにながかった

去年まで育苗してた場所のハウスと棚を解体

前よりも広い場所に移動してハウスを組み立てて

棚を組み立てて

最初の計画では4月には終える予定だったのに

2ヶ月半も工期が遅れてしまいました

育苗期間に間に合い

とりあえずよかった


B棟ハウス

根っこ運び

軽トラに積んで田んぼへ

DSC069401.jpg

田んぼに入ると軽トラが少し左に傾き

やばい

何度も軽トラで入ってるので大丈夫だと思っていたのですが

隣の田んぼから水が漏れているようで地面がぬかっていて

軽トラのタイヤが空回り


しかし

何とか抜け出すことができて

よかったぁ

助けを呼ばないといけなくなるところでした

根っこを田んぼにおろして

帰ると

すぐにすごい量の雨が降りだして

あと3分遅ければ大変なことになってたなぁ


早期米こしひかり

穂がっ

DSC069381.jpg

DSC069391.jpg

いよいよ穂がでてきました

・・。


牛にえさと水やり

DSC069161.jpg

そのあとは

軽トラに一輪車をつんで

DSC069171.jpg

B棟ハウスへ

ほリ終えた根っこを回収

DSC069181.jpg

DSC069211.jpg

ハウスの入り口付近にまとめておき

今日は雨で運べないので

晴れた日に田んぼへ持っていきます

棚作り


今日は曇り空

風もありわりと過ごしやすい天気に

天気予報は雨だったのでなんか得した気分

今日もいちご育苗の棚作り

最後の列を作っているのですが

材料が足らず

前に使っていた棚を壊すことに

DSC068971.jpg

この棚は何かに使えるかなぁと思い

壊す予定ではなかったんですけど

DSC069001.jpg

作るのは時間がかかりましたが

壊すのは1時間もかからず

壊した材料を運び

組み立てて

今日は終わりませんでしたが

DSC069041.jpg

あと1日あればなんとかなりそうです

雨が降らなければ・・・。


土壌分析

土壌分析用にハウス高設の土とり

いくつか離れた場所の土を少しずつとって

DSC069081.jpg

DSC069071.jpg

この土を専門の方に分析してもらい

今度入れる肥料の量などを決めます

根っこほり


米の注文が来たので

精米して袋詰めして

そのあとは

今日も雨なので

A棟ハウスへ行き

ひたすら根っこほり

DSC068981.jpg


早期米こしひかり

あと1ヶ月半で収穫をむかえます

そろそろ穂がでてくるころだと思うんだけど

どうだろう

DSC068991.jpg

雨ばっかりで日照不足が心配です


・・・。


いちご育苗棚

雨ばっかりで作業がなかなか進みませんが

一列完成して

DSC068961.jpg

残りあと1列

いよいよ棚作りの終わりが見えてきました

ながかったぁ

まだ終わってないけど

ロール


牛の牧草が入っているロールを

保管場所から牛小屋へ移動

雨の降らないうちにさっさっと

DSC068841.jpg

DSC068851.jpg

DSC068901.jpg


まだまだ続くのかぁ~いちご育苗棚作り

DSC068871.jpg

雨が降ったりやんだり晴れたり



台風の影響なのか

最近こんな変な天気が多く

大切な麦わら帽子もビョビョです

DSC068891.jpg

まじで

晴れるか

雨か

どっちかにしてほしい



・・・・・。


育苗ハウス

DSC068801.jpg

親苗に水をかけて

風で巻き上げられた防草シートをばんせんを切って打ち込み固定

DSC068821.jpg

DSC068831.jpg

そのあとは

苗づくりに使うピンの消毒

DSC069281.jpg

DSC069291.jpg


今朝はすごい霧が

DSC068691.jpg

田んぼを見に行くのにも前があまり見えず


今日も雨

倉庫に保管中の小麦

DSC068741.jpg

晴れたら干して脱穀しようと思っているのですが

いつになるか


育苗ハウス

今日も棚作り

DSC068751.jpg

ななみ


あと2週間ほどで分娩予定なので

親牛を個室に離して

DSC068671.jpg

無事に産んでくれるといいな


ポット消毒

いちごの育苗用ポットを消毒中

DSC068651.jpg

去年使ったポットなので

苗に病気が入らないように消毒しています

・・・・・。


育苗ハウス

親苗に肥料まき

DSC068561.jpg


A棟ハウス

根っこほり

DSC068601.jpg

DSC068631.jpg

すぐに手袋が破れてしまう

DSC068611.jpg

・・・。


今日の天気は雨

育苗ハウスでポットにランナーをつけて

ランナーが伸びて次々にでてくるのでピンをさしていきます

DSC068531.jpg

そのあとは

A棟ハウスの根っことり

ほこりがすごいのでマスクをしっかりして

DSC068421.jpg

このマスクすごいんです

ほこりがぜんぜん入ってこないので便利です

服も腕もほこりですごいことに

DSC068511.jpg

こりゃあ腕だけ見れば熊のようだな

棚作り


今日は天気予報では雨の予報でしたが

朝から晴れて

DSC068381.jpg

いちご育苗の棚作り

DSC068391.jpg

雨ばっかりだったので

少し地面が軟いところもありますが

晴れているうちに作業を進めなければ

もう7月だしなぁ

急がないと

あ~めだぁ~


今日も雨でしたが

気温が低く仕事のしやすい日になりました


育苗ハウス

ランナーをポットにピンで固定して

苗をとる作業

種類が多いので間違えないように

DSC068261.jpg

そのあとは

倉庫で消毒するポットにひもを通して

夕方には

A棟ハウスで根っことり

雨なので毎日ハウス内の作業

晴れれば外で作業するんだけどなぁ


すいか

苗を4本購入してプランターで育てているすいか

実が・・・・。

DSC068291.jpg

いままで何回か挑戦していますが

ここまで実がなったことがなかったので

感動

毎日少しずつ大きくなっていくのがよくわかるので

すいかを見に行くのがいつも楽しみです

これはいつ食べれるようになるのかな
プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR