雨かぁ・・・。
・・・・・。
B棟ハウス
休憩スペースの確保
高設を短くする作業もほぼ終わり

あとは灌水用のパイプを付け替える作業と
地面がガタガタなので平らにする作業
とりあえず形が見えてきたので安心です
C棟ハウス
培土の追加
他のハウスは何年も使っているので
土の量が安定していますが
このハウスは去年つくったばかりで

まだ1年しか使っていないため
土の量が不安定で極端に少なくなっているので
土を追加する作業

育苗ハウス
必要な苗の本数がようやく揃い

なんとかなりそうです
あとは9月20日ごろの定植に向けて
病気が入らないように管理しなくては
早期米こしひかり
台風前に刈ったこしひかり
乾燥を終えて
新米ができました


半分以上倒れていたので心配していましたが
去年より量が多くできていたので
びっくりです
10月には普通期米ひのひかりの稲刈りがあります
こっちも順調に成長しているので楽しみです
肥料
・・・。
台風
稲刈り
うっしっし
・・・・・・。
ビニールはがし
・・。
土運び
・・。
ミーンミンミン
・・。
元ちゃん

この前生まれた子牛の分娩届に農協へ行ってきました

名前は「元ちゃん」に

あれっと思われた方
そうです
3月にセリにだした子牛の名前と同じです
前回の子牛が元気に育ってくれたのでこの牛も元気に育ってくれ
という思いで同じ名前を付けました
B棟ハウス
今年から入口を逆にするので
今まで入口付近の休憩用に使っていたスペースに
高設棚を増設しようと思い
除草シートをはがして
とりあえず水はけをよくするため溝堀

休憩スペースは後でハウスの反対側に作り直します
使いやすくなるように今年はB棟ハウスを改良中です
とうもろこし畑
この前農家民泊に来た日南市の小学生はやたくんが種まきしたとうもろこし畑
雨も降らず暑いので水まき

早く芽がでてこないかな