fc2ブログ

小麦粉販売開始


今年7月に収穫した小麦で

暑いと虫が付きやすいので販売を止めていましたが

最近少し涼しくなってきたので販売を始めました

袋に詰めて

DSC076631.jpg

神の郷温泉で販売中

DSC076641.jpg

1袋500g:300円

品種:春よ恋

パン作りなどにおすすめです

ぜひ使ってみてください


B棟ハウス

谷の巻き上げパイプの交換

錆びた古いパイプを引っ張り出して

DSC075081.jpg

DSC075071.jpg

運びやすいように切断

DSC075091.jpg

新しいパイプを谷に上げて

DSC076681.jpg

DSC076701.jpg

パイプをつなぐ作業は1人では難しいので

後日することに


牛小屋増設工事

立派な扉ができて

DSC076721.jpg

DSC076731.jpg

工事終了

立派ないい小屋ができました

そして

残った材料をいただきました

DSC076801.jpg

いちご狩り用に椅子や机を作ろうかな


看板作り

夕方から雨が降ってきたので

倉庫でベニヤ板に色塗り

DSC076781.jpg

ん・・・。

微妙だなぁ


スポンサーサイト



雨かぁ



今日は朝から雨

DSC076551.jpg

外作業はできないので

とりあえず

農協に牛の飼料を買いに

DSC076541.jpg

そのあとは

看板を

とりあえず

DSC076561.jpg

矢印をつくってみました



・・・・・。


いちごも定植が終わり

作業も少し落ち着いてきたので

今日は久しぶりにトラクターに乗り田んぼへ

DSC076411.jpg

DSC076431.jpg

キャベツを植えてみようと思っていますが・・・。


ネット

ネット洗いも進んでいます

干して乾かしたネットを片づけ

DSC076451.jpg

DSC076511.jpg

ネットもあとA棟ハウスの分とB棟が少し

今週中には終わりそうです

天気次第ですが・・・。


看板

今年は少し気合を入れて自分でも看板を作ってみようと思い

以前牛小屋に使っていたベニヤ板を洗って

DSC076531.jpg

どんなのを作ろうかなぁ

板金


今日は雨

DSC076291.jpg

1週間ほど前初日に植えたB棟ハウスの苗は

新しい葉っぱもでてきて元気に育っています

DSC076331.jpg


牛小屋増設工事

今日は日曜日ですが

板金屋さんが作業に来ています

雨どいを取り付け

DSC076351.jpg

DSC076381.jpg

DSC076371.jpg


・・・。


定植した苗に水かけ

DSC076171.jpg

灌水チューブなので蛇口をひねれば水がでて

今まで手灌水していた育苗期間よりラクラク

ただ水がきちんと苗にかかっているか見まわり


育苗ハウス

片づけも終わり

DSC076281.jpg

DSC076261.jpg

予備苗は1,000本ほど

思っていたより苗が残り

植え替え用に足りそうです


はやたくんのとうもろこし畑

雌穂らしきものが・・・。

DSC076251.jpg

DSC076231.jpg

定植終了!!


定植に3日半かかり

ようやくいちごの定植が終了

DSC076021.jpg

今まで育苗ハウスを管理していればよかったけど

今度から3棟あるハウスをぐるぐる

水や苗の管理など

忙しくなりそうだけど

面白くなってきたぞぉ


今年はA棟ハウスに13種類の品種を定植

そのなかには白いちごもあり

しっかり管理しなければ


そして

トイレの増設工事

位置や高さだしがはじまり

DSC076061.jpg

DSC076101.jpg

どうしても1つでは足りないようなので増設することにしました。


育苗ハウス

片づけ

余った苗をまとめて

DSC076051.jpg

DSC076041.jpg

余った苗は定植した苗が枯れたりしたときに

植えかえるのに使います


牛小屋増設工事

壁がついて

DSC076091.jpg

DSC076121.jpg

中は広々とした空間が

もう少しで工事も終わりそうです

定植3日目


いちごの定植3日目

C棟ハウスの残りの苗

かおりの、おいCベリー、紅ほっぺを植えて

C棟には昨日植えたさがほのかを合わせて4品種定植

次は

A棟ハウスの定植

このハウスにはいろんな品種を植えていきます

今日は3分の2植え終えて

DSC075941.jpg

DSC075951.jpg

明日にはすべての定植が終わりそうです

今日植えた苗に灌水チューブをを通して

水をまき

と思っていたら

急に灌水チューブが外れて

水圧で植えたばかりの苗が3つほど飛んでいき

DSC075961.jpg

びっくりです

灌水チューブをつなぐ部分を新しいのに変えて

DSC076011.jpg

これで大丈夫だろう


牛小屋増設工事

屋根がつきましたぁ~

DSC075981.jpg






・・・。


今日はいちごの苗植え作業は休みにして

明日に備えてピン取りやポットの片づけ

DSC075791.jpg

DSC075821.jpg

DSC075921.jpg


普通期米ひのひかり

稲が黄色くなりだいぶ穂が下がってきて

DSC075881.jpg

DSC075891.jpg

もうすぐ稲刈りです

10月9日を予定していますが

雨の日が多いので延びるかも

定植2日目


B棟ハウスに

かおりの、紅ほっぺ、おいCべりーを植えて

B棟は定植終了

次は

C棟ハウス

さがほのかを半分植えて

DSC075731.jpg

DSC075741.jpg

後は明日

別な品種を植えていこうかな


牛小屋増設工事

屋根部分の骨組ができて

DSC075721.jpg

明日は大工さんが休みのようなので

あさってには屋根ができそうです

定植1日目


いよいよ定植開始

育苗ハウスから苗を運び

DSC075651.jpg

B棟ハウスから定植

今日は3分の2が終わり

DSC075691.jpg

DSC075701.jpg

あとは明日

植え終わった後に灌水チューブを通して

水まき

DSC075671.jpg

B棟の3分の2さがほのかを植えたので

残りの3分の1は別な品種を植えようかな

いよいよ


今日はいい天気に

DSC075611.jpg

いよいよ明日からいちごの定植

明日からも晴れてくれればいいのですが

軽トラで運ぶので

軽トラの荷台に乗せるこの手作り枠を準備

DSC075581.jpg

この枠を使えば1500本の苗が1回で運べます

燃料節約

すごく楽です

運びやすいように箱に苗を詰めて明日の準備

DSC075641.jpg

いちごの苗用の箱もあるのですが

米の苗床用の箱が丈夫なのでこっちを使っています



連結


晴れていい天気に

DSC075441.jpg

今日は大工さんは休みらしい

牛小屋も元の掘っ建ての牛小屋とコンクリートで基礎を作った増設部分とが連結されていて

DSC075431.jpg

がっちりした丈夫な牛小屋に

今まで台風が心配でしたが

これで大丈夫そうです


C棟ハウス

A棟に続き

今日はC棟ハウス内の草取り

DSC075491.jpg

DSC075511.jpg

除草シートが張ってあるのに

隙間から窮屈そうに草が生えてきています

よくこんなところから生えてくるもんだ


看板

国道沿いの看板

枠の部分を設置

DSC075481.jpg

となりのおじちゃんが色を塗りなおしてくれました


はやたくんのとうもろこし畑

DSC075271.jpg

DSC075281.jpg

最近涼しくなってきたからなのか

雄穂が雌穂より先に出てきています

DSC075301.jpg

これは大丈夫なのか

こういうものなのかなぁ

無事に実がなるか少し心配です






草取り


A棟ハウス

定植前にハウス内の草取り

草もだいぶ大きくなっていましたが

DSC075351.jpg

草を取り終えるとだいぶキレイに


育苗ハウス

定植に向けて

もう根もはってきたので押さえていたピン取り

DSC075391.jpg

DSC075381.jpg


牛小屋増設工事

DSC075411.jpg

DSC075421.jpg

かかし


今日は曇り空

DSC075031.jpg

そこまで暑くもなく外作業しやすい天気に


ネット洗い

ネット洗いが進んでいます

C棟の分が終わり

ハウス3棟分なので

まだまだこんなにあります

DSC075021.jpg


B棟ハウス

定植前に地面の草刈り

DSC075051.jpg


牛小屋増設工事

今日はユニック車がきて

柱や梁の組立作業をしています

DSC075041.jpg

DSC075171.jpg

天井が高く

りっぱな小屋になりそうです


田んぼに・・・。

田んぼの畔には彼岸花が目立つようになり

きれいに花を咲かせています

DSC075201.jpg

そして・・・。

となりのおじちゃんの田んぼですが

DSC075211.jpg



ではなく

かかしです

DSC075221.jpg

近くを通ると間違えそうになります





削蹄


親牛の削蹄

半年に一回削蹄師さんにひづめを削ってもらいます

DSC074941.jpg

結構伸びていてびっくり

親牛がひづめを削っている間

2頭の子牛を同じ部屋の中に入れていたら

DSC074961.jpg

仲良さそうに


牛小屋増設工事

大工さんの木材加工も終わったみたいで

明日は組み立てるようです

DSC074991.jpg


育苗ハウス

午後からは雨が降り

DSC074971.jpg

今月の21日からはいよいよ定植です

終了


ヒエ取り終了

DSC074931.jpg

DSC074921.jpg

10月中旬ごろには収穫

収穫前にもう一回は草取りしないといけないかもなぁ

ヒエ取り


草(ヒエ)取り

ヒエを取りに田んぼへ

だいぶ大きくなっていて手で引っこ抜くのでは難しいので

鎌で切ることに

DSC074861.jpg

DSC074871.jpg

やっぱり新しい鎌は違うなぁ

天気も曇り空でそこまで暑くなく

スムーズに作業が進み

明日には終わるかな


ネット洗い

いちごの実を受けうるネット

たわしで汚れを落とし

DSC074881.jpg

DSC074891.jpg

広げて乾かして

DSC074901.jpg

きれいに


牛小屋増設工事

トラクターやわらなどを入れる場所を作るため

牛小屋の増設工事が進んでいます

今日から大工さんが来て

木材を加工する作業をしています

DSC074911.jpg

・・。


朝晩だいぶ涼しくなり

庭の栗の木も実が落ちて

DSC074791.jpg

DSC074801.jpg

もう秋ですね


子牛

7月に生まれた子牛の元ちゃん

だいぶ大きくなり

DSC074741.jpg

DSC074751.jpg

角もでてきています


ネット洗い準備

明日からいちごの実をうけるネット洗いをするので

準備

コンテナを置いて

地面がぬからないように溝を掘って

DSC074851.jpg

DSC074841.jpg

去年ハウスが増えたので洗うネットの量も増えて

全部洗うのに何日かかるだろう

親苗片づけ


育苗ハウス

苗に水まき

DSC074701.jpg

そのあとは

親苗を片づけ

16346345463.jpg

定植苗を採るために必要な苗ですが

苗を採り終えたので

もったいないですが片づけます

いつもは田んぼに捨てているのですが

土はまた何かに使えそうなので

とりあえずまとめてビニールをかぶせて

DSC074721.jpg

DSC074771.jpg

消毒してみようかな

・・・・・。


普通期米ひのひかり

穂がでてきて

DSC074611.jpg

DSC074621.jpg

いい感じに成長中

来月には稲刈り

草(ヒエ)がはえているので

ヒエ取りしないとなぁ


育苗ハウス

苗の切り離しがおわり

DSC074661.jpg

DSC074671.jpg

苗の本数も足りそうなので

一安心

定植は今月21日からを予定しています

それまでは苗の水かけ作業を頑張らないと


B棟ハウス

つないだ排水パイプを埋め戻すのに

もともとあった土だけでは足りないので

砂を運んできて埋め戻し

DSC074631.jpg

DSC074651.jpg

午後から運送会社の方に来てもらい

ユニック車でハウスの東側にあった加温器と燃料タンクを

ハウスの西側に排水パイプを埋め戻した上に移動

DSC074681.jpg

仮設トイレも移動してもらい

B棟ハウスを使いやすくするため

着々と作業が進んでいます

農業体験


今日は農業体験に福岡の中学生が6人来るので

そうめん流し用に朝から竹を切りに

DSC07457.jpg

中学生には苗の手入れをしてもらい

昼食の準備にそうめん流しや窯でご飯炊きなど

午後からも育苗ハウスで作業

一生懸命作業してくれて助かりました


当初今年は5、6月に4件だけの農家民泊予定でしたが

いつの間にか件数が増えて

来月には関西の高校生が農家民泊に来る予定です

次はどんな生徒さんが来るのか楽しみです


B棟ハウス

注文していたハウス用のパイプが到着

DSC074581.jpg

B棟ハウスはうちの3棟あるハウスの中で一番古く

ハウスの上の谷の部分のパイプが錆びて何カ所も折れていて

DSC0746011.jpg

ビニールをはったときに換気ができないので

全部で200メートルのパイプを付け替える予定です



掘りおこし


B棟ハウス

掘りおこし

灌水パイプ、排水パイプに続き

今度は加温器と燃料タンクをつないでいる配管を掘りおこし

DSC074441.jpg

DSC074411.jpg

入口をハウスの西側から東側に変更するので

加温器を東側から西側へ移動させるため

配管を掘りおこしています


出入り口解体

出入り口をハウスの西側から東側へ変更するため

解体作業

DSC074551.jpg

DSC074561.jpg

ハウスの解体や組み立ては慣れたもので

あっという間に終了

あとは組立作業


牛小屋増設工事

コンクリートを打ち終えて

DSC074481.jpg

基礎ができ

材料搬入

DSC074491.jpg

工事が進んでいます


看板

今年も看板に力を入れています

隣のおじちゃんが看板の色を塗り替えて

見やすいようにしてくれています

DSC074541.jpg

そのほかにも・・・。

開園に向けて準備が進んでいます

・・。


今日は晴れ

DSC074291.jpg

DSC074301.jpg

温度計も30℃を超えて暑い1日に


B棟ハウス

灌水工事

パイプをつないで埋め戻し

DSC074261.jpg


排水工事

パイプをつなぐ作業

DSC074321.jpg

思っていたよりあまり作業が進まず


牛小屋

藁や機械を入れる場所を作るため

牛小屋を増設

DSC074281.jpg

測量が始まり

工事が進んでいます


はやたくんのとうもろこし畑

DSC074271.jpg

順調順調





・・・・・。


B棟ハウス

足りなかった肥料が到着

肥料をまいて耕して

DSC074161.jpg

定植が今月の20日ごろなので

直前にあと1回耕そうかな


排水工事

掘りおこしもほぼ終わり

DSC074211.jpg

次はパイプをつなぐ作業


育苗ハウス

親苗から定植苗を切り離す作業が進んでいます

DSC074221.jpg

・・。


B棟ハウス灌水工事

パイプを買ってきて

DSC074081.jpg

つなぐ作業

DSC074111.jpg

DSC074141.jpg

DSC074151.jpg

ちょっと不安だけど

きちんとつなげてるはず

試しに水も流してみましたが

水漏れはなかったので大丈夫だろう

掘りおこし


育苗ハウス

定植用苗を親苗から切り離す作業

DSC073941.jpg

DSC073951.jpg

今月の20日ごろの定植に向けて準備が進んでいます


B棟ハウス

灌水工事

掘りおこして

DSC073981.jpg

こうなってたんだぁ

継ぎ足すパイプを買ってこないとな


排水工事

ハウスの谷の水が流れてくる部分

DSC074021.jpg

今まで簡単に溝を掘りふたをしていただけでしたが

今回この上に加温器をもってくるので

溝が崩れても簡単にはいじれないので

パイプを埋めようと思い

またまた掘りおこし作業

DSC074061.jpg

DSC074071.jpg

入口付近は締まっていて硬い

DSC074051.jpg

けっこう苦戦しています


早期米こしひかり

この前稲刈りを終えた田んぼ

雨が降ったり止んだりと

なかなか藁も地面も乾かず

DSC074011.jpg

藁も運べない状態です

晴れの日が続いてくれないかなぁ

・・・・・。


今日は久しぶりにいい天気に

DSC073781.jpg

田んぼへ稲の様子を見に行く途中

道にクワガタが

DSC073831.jpg

DSC073841.jpg

クワガタを見たのは今年初めて

こんなところでお目にかかれるとは


B棟ハウス

機械で耕し

A・C棟が終わったので

今日はB棟ハウス

DSC073881.jpg

機械の音が大きいので

耳栓をして

DSC073861.jpg

このハウスは肥料が足りなかったので

肥料をまいたところだけ耕して

足りなかった肥料は注文中


灌水工事

高設の棚を短くしたので

灌水チューブをつなぐパイプも移動しないといけないので

除草シートをはがして

パイプを掘りおこす作業

DSC073901.jpg

DSC073911.jpg

思っていたより浅く埋められていたので

あまり掘らずに済みそうです

初めて灌水の工事を自分でするので

何が起こるかたのしみです


はやたくんのとうもろこし畑

雨の間伸び続けた畑の周りの草を刈り

とうもろこしも順調に大きくなっています

DSC073811.jpg

DSC073801.jpg



・・・。


DSC073721.jpg

・・・。

肥料の上で気持ちよさそうに


子牛のはな

DSC073731.jpg

頭から少しつのが


A・C棟ハウス

昨日の続き

機械で土を耕す作業

DSC073761.jpg

DSC073771.jpg

今朝は雨が降り午後からは曇り空に

明日は天気がいいようなので

久しぶりに空を気にせずに外作業ができそうです

肥料まき


肥料をまいて

DSC073681.jpg

DSC073691.jpg

DSC073701.jpg

機械で耕して

DSC073711.jpg

またまた途中で雨が

止みそうもないので

今日の外作業は終わり

なんて天気だ

草刈り


刈払機の刃を付けかえて

DSC073651.jpg

ハウス周りの草刈り

DSC073671.jpg

途中から雨が降りだして

雨が降ったり止んだり

なんて天気だ


プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR