fc2ブログ

キャベツ


明日は雨が降るようなので

キャベツの苗植え

DSC079481.jpg

今回はマルチを使わずに

小麦を脱穀したときにでたもみ殻を敷き詰めてみました

DSC079491.jpg

どうなるか楽しみです
スポンサーサイト



マルチはり


今日は久しぶりに雨の一日に

この前植えた野菜の種もたいぶ芽がでてきて

DSC0794211.jpg

恵みの雨になりました。


C棟ハウス

床のマルチはり

DSC079461.jpg

しわが付かないように張るのがけっこう大変

はり終えた列はきれいに

DSC079431.jpg

125445644.jpg

マルチの上を歩くのが・・・。

いちご狩り開園日までなるべくきれいなままにしておきたいので

なるべく汚さないように歩かねば

ビニールはり


まだ薄暗いですがビニールの準備

DSC079261.jpg

風があるとビニールが飛んで大変なので

風のあまりない早朝から集まってもらい

7人でビニールはり


A棟ハウス

DSC079381.jpg


B棟ハウス

穴があいていまうトラブルもありましたが

ビニールを上から貼って補修

DSC079271.jpg

DSC079281.jpg

DSC079411.jpg

DSC079401.jpg


C棟ハウス


DSC079321.jpg

DSC079341.jpg

何とか風もあまりなく無事に終了

これで一安心

・・。


C棟ハウス

DSC079211.jpg

ひもの準備

ひもにも種類がありこのハウスのひもは幅が広いので

からまりにくく作業もスムーズに

DSC079221.jpg

どうにか明日のビニールはりに向けての準備が終了

ひも準備


今朝は晴れていい天気に

DSC079141.jpg


B棟ハウス

ビニールはりに向けてひもの準備

谷の上に上りひたすらひもをいじる作業

DSC079171 (2)

いつの間にか曇り空に

夕方には雨が

DSC079181.jpg

鳥も素早く移動

DSC079201.jpg

はやっ


はなこ

親牛のはなこ

DSC079171 (1)

獣医さんに妊娠鑑定をしてもらいました

どうやら妊娠しているようです

よかったぁ

サイドビニール


今日はハウスの天井以外の部分

ハウス周りのビニールはり


A棟ハウス

DSC078981.jpg

C棟ハウス

DSC079051.jpg

B棟ハウス


DSC079101.jpg

29日のビニールはりに向けて

これであとはひもの準備のみに


小麦ゆめかおり

この前農家民泊に来た高校生が種まきした小麦

芽がでてきました

DSC079121.jpg

DSC079131.jpg

・・・。


A棟ハウス

29日にビニールを張るので

ハウスの谷に上りひもの準備

DSC078931.jpg

DSC078941.jpg

去年1棟は業者の方に張ってもらったので2棟だけでしたが

今年からは3棟張らないといけなく準備に時間がかかるので

早めに準備を始めています

無人販売


堤無人販売

久しぶりに行ってみました

掃除をしようとほうきで掃いていたら

えっ

ほうきがぁ・・・。

DSC078911.jpg

そんなに力入れたかなぁ

ほうきが折れたのでてげてげな掃除ですが

明日からここで柿を販売します

DSC078721.jpg

ぜひおいしい柿を食べてみてください

柿の後12月にはいちごの販売を予定しています


育苗ハウス

昨日寒冷紗を取ったので

今日は寒冷紗を押さえていたひもの片づけ作業

DSC078841.jpg

ハウスの谷に上って

DSC078851.jpg

DSC078861.jpg


B棟ハウス

地面を整地作業

段差があるところをくわで削って平らに

DSC078801.jpg

それにしても暑い

温度計を見ると28℃

DSC078831.jpg

もう10月下旬なんだけどなぁ


A棟ハウストイレ増設工事

壁と天井がついて

DSC078871.jpg

DSC078891.jpg

後は便器がつくだけに

もうすぐ完成です

開花


朝日がまぶしいぞ

DSC078601.jpg


12月19日のいちご狩り開園に向けて

かおりのの花が元気に咲き始めています

DSC078661.jpg

DSC078651.jpg

他の品種も少しずつ花が

DSC078671.jpg

マルチはりも順調に作業が進んでいます


牧草(イタリアン)種まき

この前わらを運び終えた田んぼを耕して

イタリアンの種まき

DSC078631.jpg

DSC078621.jpg

このあと転圧して

5月には収穫


育苗ハウス

寒冷紗はがし

DSC078681.jpg

DSC078691.jpg

冬の間は使わないので寒冷紗を片づけて

また来年の夏に


A棟ハウストイレ増設工事

目隠しが付いて

DSC078711.jpg

いい感じにトイレができてきています


とうもろこし収穫

DSC078611.jpg

たぬきが狙っているので少し早めの収穫






とうもろこし


はやたくんのとうもろこし畑

8月に農家民泊に来てくれた小学生のはやたくんが種まきしたとうもろこし畑

葉っぱや茎が枯れてきたので

試しに1個収穫

DSC078591.jpg

心配していましたが

なかなかいい感じに


A棟ハウストイレ増設工事

内側の壁が一部ついて

DSC078551.jpg

DSC078561.jpg

完成までもう少し


キャベツ

キャベツの苗植え

今日はB棟ハウス近くではなく別の田んぼに

DSC078451.jpg

DSC078511.jpg

DSC078521.jpg

DSC078531.jpg

うまくできたらいちご狩りの期間中に販売しようと思い

キャベツづくりに挑戦中

わら運び


今日もいい天気になり

午前中はB棟ハウスへ行き

裏の出入り口づくり

DSC078401.jpg

午後からは

この前稲刈りの終わった田んぼに行って

わら運び

DSC078421 (2)

DSC078421 (1)

軽トラとトラクターの二台で運び

新しくできた牛小屋のわらを保管する場所に

DSC078361 (1)

これでわら運びも終わり一安心

最近天気のいい日が続いているので

今年は良いわらが取れました

このわらは牛のえさになります


A棟ハウストイレ増設工事

壁がついて

DSC078361 (2)

工事が進んでいます

農家民泊2日目


今日は農家民泊に来ている高校生に

いちごの手入れをしてもらい

そのあとは移動して野菜の種まき

耕運機で耕して

DSC078341.jpg

DSC078311.jpg

種をまいてもらいました

キャベツ、大根、たまねぎ

そして小麦

今年は「ゆめかおり」という品種を試しに作ってみることに

DSC078321.jpg

もちろん「春よ恋」も別の田んぼで作ります

成長が楽しみです


A棟ハウストイレ増設工事

天井がついて工事が進んでいます

DSC078371.jpg

ビニール


ビニール

注文していたビニールが到着

DSC078281.jpg

10月下旬でこの暑さ

いつビニールを張ろうかな


農家民泊

今日から奈良県の高校生が農家民泊に

芋ほりや落花生の収穫

DSC078331.jpg

夕食にうちの自家製小麦粉を使いピザづくり

窯でご飯炊きなどなど

高校生も一生懸命作業をしてくれました


A棟ハウストイレ増設工事

いよいよ今日から大工さんが来て作業が進んでいます

DSC078301.jpg



・・・。


今日も天気が良いので

この前植えた野菜たちに水まき

DSC078241.jpg

それにしても暑い

明日からは農家民泊に1泊2日で奈良県の高校生がうちに来ます

高校生を受け入れるのは初めてなので

少し緊張しています

とりあえず掃除をしよう


葉書

葉書を購入

DSC078271.jpg

今年も会員さんに葉書を送ります

今年はどんなデザインにしようかな

草刈り


今日も雲一つない空が広がりいい天気に

DSC07818.jpg


B棟ハウス

ハウス周りの草刈り

DSC07822.jpg

ハウス資材を傷つけないように慎重に

そのあとは入口を増やすのでドアの枠づくり

家にあるもので木材で作っています

DSC07817.jpg


だいぶ苗も大きくなり

DSC07819.jpg

いい感じに成長中

・・・。


B棟ハウス

谷に上り

DSC078061.jpg

この前古いパイプを交換した場所で

新しいパイプをつなぐ作業

叩き込んで後はカシメ器を使い

動かないようにしめて

DSC078101.jpg

DSC078111.jpg

カシメ器初めて使うけどすごいなぁ

あまり使うことがないので

無くならないように大事に保管しとかねば


B棟ハウスのマルチはりもほぼ終わり

DSC078121.jpg

順調に作業が進んでいます


A棟ハウストイレ増設工事

材料が届き

DSC078151.jpg

月曜日から大工さんが来て

いよいよ本格的に工事が始まるようです


はやたくんのとうもろこし畑

狸が来ないようにネットはり

収穫直前にやってくるので

DSC078131.jpg

DSC078141.jpg

これで大丈夫でしょう





・・。


今日も晴れ

DSC077961.jpg


B棟ハウス

入口ができたので

今度は裏のスタッフ専用の入り口づくり

枠をつくって・・・。

DSC078001.jpg


野菜の種まき苗植え

昨日耕したところに

えんどうとソラマメの種をまいて

あとはキャベツを植えるのでマルチはり

このマルチは去年いちごで使っていたのを再利用

マルチに穴をあけてキャベツの苗植え

DSC078021.jpg

DSC078041.jpg

とりあえず今日はここまで

あとは何を植えようかなぁ



マルチはり


今日も晴れて雲ひとつない青空に

DSC077871.jpg


B棟ハウス

マルチはりが進んでいます

DSC077941.jpg

うちのいちごの中で一番実がなるのが早い品種のかおりのからは花が

DSC077911.jpg


B棟ハウスは今度から入口が反対になります

入口の扉を取り付けて

DSC077951.jpg


駐車場のちょっとしたスペースに野菜を植えてみようと思い

トラクターで耕す作業

DSC077931.jpg

うまくいけば来園された方に収穫してもらおうと思っていますが

うまくいけばいいけどな

・・。


牛さん

みんなそろって朝食

DSC077811.jpg


マルチはり

今日からマルチはり開始

まずはB棟ハウスから

とりあえず必要な寸法にマルチを切る作業

DSC077801.jpg

DSC077831.jpg


A棟ハウストイレ増設工事

基礎の枠が外れて

DSC077861.jpg

頑丈そうできれいな基礎が

キンモクセイ


家の庭の入り口にキンモクセイが

DSC077791.jpg

いい香りがしています


A棟ハウス

今日はA棟ハウスの灌水チューブ掃除

DSC077721.jpg

DSC077741.jpg

水浸し

こちらも結構汚れていました


B棟ハウス

加温器の枠組み組立

横の部材を取り付け

DSC077771.jpg

ハウス骨組の解体・組立は何回もしているので

けっこうスムーズに作業が進んでいます

DSC077781.jpg

新米


普通期米ひのひかり

専門の方に頼んでいた乾燥が終わり

新米が届きました

DSC077621.jpg

思っていたより量が多く

もみ殻も持ってきてもらい

牛小屋へ

DSC077641.jpg

牛小屋の地面に敷きます

これで今年の米作りが終わり

一安心

あとはいちごに専念


B棟ハウス

今日も晴れて

駐車場からはきれいに山が見えます

DSC077711.jpg

この場所は景色がきれいなのでけっこう気に入っています

ここにあの撮影ボードを置こうかな


灌水チューブの掃除

スポンジを通して

DSC077651.jpg

水を流し

中が汚れていたようでけっこう濁った水が

DSC077691.jpg

この水は川からきているので

雨上がりは特に汚れた水が流れてきます



落花生


落花生の収穫

DSC077601.jpg

DSC077611.jpg

試しに少し植えてみた落花生ですが

思ったよりいい感じにできていて

びっくり


A棟ハウストイレ増設工事

DSC077591.jpg

基礎ができて形が少し見えてきました

男子トイレと女子トイレと分かれています

稲刈り


普通期米ひのひかり

稲刈り

[20151010]Image00112

このあと乾燥してもらい新米に


B棟ハウス

移動した加温器周りのパイプ組立

穴を掘り

DSC077521.jpg

けっこう地面が固く

穴掘りも時間がかかってしまい

ようやく埋める部分は終わり

DSC077581.jpg

あとは横の部材をつけるだけに


はやたくんのとうもろこし畑

倒れかけていたとうもろこしが

復活

DSC077501.jpg

DSC077511.jpg

最近朝晩寒くなり

どうだろう

実は大きくなるかな

・・・・・・・。


普通期米ひのひかり

明日は稲刈りなので

機械が入りやすいように四隅を鎌で刈る作業

DSC077391.jpg

DSC077401.jpg


B棟ハウス

DSC077331.jpg

水まきをしようと思い蛇口をひねったら

変な音が

地面がぬれているので掘りおこしたら

水がもれてるっ

DSC077441.jpg

修理しなければ


ダクトの取り付け

高設の下の方に筒状のビニールをつける作業

DSC077421.jpg

寒くなったらこのビニールに温風を流すのですが

マルチをはると隠れてしまうので

マルチを張る前に取り付けていきます


駐車場

今年からB棟ハウスは駐車場が30台は止めれるようになります

DSC077451.jpg

田んぼなので車が入りやすいように地面を固める作業が進んでいます

トラクターや軽トラで踏み固めて

今までは10台ほどしか止めることができなくて不便でしたが

これからは使いやすくなりそうです

広いので遊べるスペースや販売用の野菜も少し植える予定です


A棟ハウストイレ増設工事

コンクリート打設

DSC077471.jpg


わらを保管する小屋ができたので

わら運び

このわらは牛小屋に敷きます

DSC077231.jpg

DSC077201.jpg


A棟ハウストイレ増設工事

コンクリートを流す枠がつき

いよいよトイレ工事が始ろうとしています

DSC077271.jpg


マルチ到着

DSC077241.jpg

注文していたマルチが届き

そろそろマルチを張ろうかな

・・・・・。


今日もいい天気に

DSC077081.jpg

普通期米ひのひかりの田んぼは

いつの間にか稲が黄色く染まり

DSC077171.jpg

収穫の秋っぽく


A棟ハウス

この前もらった苗を定植

隅の方ですが3種類

DSC077121.jpg

DSC077131.jpg

白いちごが2種類ともう1つは非常に珍しい品種です

A棟ハウスはこれで16品種定植

どんないちごができるのだろう

楽しみです


牧草(イタリアン)の種まき


耕した田んぼに種をまいて転圧

DSC077191.jpg

DSC077181.jpg

収穫は5月の連休ごろ

・・・・・・。


今日は宮崎へ移動

水まきは親に頼んできましたが

いちごが心配だったので

日が暮れる前には小林に帰ってきました

何も変わったことはなく

いちごの苗も大丈夫でした

出かけるときはいつもいちごが心配になり

やっぱりいちごハウスの近くにいた方が落ち着きます

越谷へ


今日は埼玉県越谷市へ

関東最大級の観光農園を見に行ってきました

立派なハウスがたくさん

DSC077061.jpg

DSC077021.jpg

DSC077051.jpg

DSC077011.jpg

DSC077041.jpg

苗も元気できれい

突然行ったのですが

スタッフの方が親切に園内を案内していただき

ありがとうございました


そして

次は栃木県の観光農園を見に

スタッフはいなかったのですが

外からハウスの中が見えて

こちらも立派な苗が

半分はすでにマルチが張ってありました


いい勉強になりました

いい刺激をもらい

うちも頑張らなければ


これから当分忙しくなるので遠くへは行けませんが

また機会があったらどこか見に行ってみようかな




・・。



今日は晴れていい天気に

朝、いちごに水をかけて

関東方面のいちご園を見に行くため

午後から移動

今の時期は作業があまりないので

これから忙しくなる前にちょこっと行ってきます

・・・・・・。


今日は晴れていい天気に

DSC076981.jpg


普通期米ひのひかり

DSC076881.jpg

DSC076891.jpg

草(ヒエ)取り

稲刈り前で水を止めているので地面は固く

田んぼの中に入りやすくなっています

思ったよりヒエが少なくすぐに終了

DSC077001.jpg

予定では来週には稲刈りなので

今年のヒエ取りも終わりかな


乳離れ

親牛のななみと子牛の元ちゃん

DSC076931.jpg

DSC076941.jpg

2日前に別々の部屋に入れて離したのですが

もう慣れたようでだいぶ鳴かなくりました


そうたくんのとうもろこし畑

昨夜風が強くとうもろこしは少し斜めに傾いてしまい

DSC076951.jpg

DSC076961.jpg

朝がだいぶ涼しくなってきたけど

実は大きくなるかなぁ

少し不安



プロフィール

いちご農園アシスト

Author:いちご農園アシスト
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR